このブログには、Google AdSenseの自動広告を設定していました。
自動広告はその名前の通り、ブログなどWebサイトの構造にあわせた場所、また来訪者に適した内容で広告を表示するものです。
サイト運営者と来訪者双方に適したかたちになるという意味では実に望ましい仕組みなのですが、時に望まない場所に表示される場合があります。
以前は、ファーストビューの大半の面積を占める場所に表示されてしまい、設定で表示されないように変更したことがあります。
しばらくは問題なかったのですが、また同じ場所に勝手に表示されるように。
ところが、自動広告の設定画面を確認すると、その場所には表示しないように設定したことになっているのです。
あえて表示する設定に戻して、そのうえで表示削除設定してみても効果なし。
仕方がないので、自動広告自体をオフにして一切表示されないようにしました。
現在表示されている広告は、手動で設定したものになります。
サイト運営者と来訪者双方にメリットが出るよう最適化するという方向性自体は良いとは思いますが、完全ではない以上、例外処理をしっかりできるようにして欲しいもの。
いずれ進化するでしょうから、頃合いを見ていつかまた試してみようと思います。