継続日数 | |
---|---|
習慣化日次PDCA | 731日目 |
1000日継続マラソン | 770日目 |
この「習慣化日次PDCA」という取り組みは、
- 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新
- PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長
を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
- 今日はどんな日
- 今週(1月第2週)の習慣化重点テーマ
- 今週(1月第2週)の目標:Goal
- 今日の習慣プランニング:Plan
- 今日の実績と気づき:Do、Check
- 次への改善策・伸長案:Action
- あとがき:睡眠時間確保と仕事の成果における、トレードオンとトレードオフ
- 「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
今日はどんな日
六日年越しで、色の日で、出初め式なのだそう。
今日は、会社の仕事始めとなりました。
今週(1月第2週)の習慣化重点テーマ
- 退勤時刻19時半・就寝時刻22時半実施による、睡眠負債ゼロ生活
- 通勤ウォーキングと、自重トレ・体幹トレを中心に運動習慣をキープ
- 水を飲む習慣の再習慣化
今週(1月第2週)の目標:Goal
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
アクションプラン | |
---|---|
睡眠 | 22時半就寝・5時起床・7時間睡眠(昼寝30分含む) |
食事 | 1日1食(1食分を2回に分割)、1日2リットル水を飲む |
ブログ | 習慣化日次PDCA:毎日更新、月次レビュー:2記事、10行ブログ:2記事 |
有酸素運動 | 平日通勤ウォーキング:3日、休日ランニング:無し |
無酸素運動 | 自重トレ:3日、体幹トレ:3日、バーベルトレ:6日 |
体重 | 59kg台後半 |
体脂肪率 | 17%台後半 |
内臓脂肪レベル | 7 |
読書 | インプット:アウトプット=2:1、1日5~10分以上確保 |
2019年後半の無理が年末に露呈したが、2020年を無理のない状態でスタートするきっかけとなった1週間[習慣化週次レビュー 2020/1 第1週]
今日の習慣プランニング:Plan
- 1日1食生活を再開
- 水の入った水筒を常に携帯する
- 朝の筋トレと通勤ウォーキングを行う
- SNSを開く前に、本を開くか、ブログを書く
- 昼休憩時間は、30分を昼寝に当てる
- 19時半までに退勤する
今日の実績と気づき:Do、Check
睡眠
【今週のアクションプラン】
22時半就寝・5時起床・7時間睡眠(昼寝30分含む)
予定通りの時間に布団には入ったが、やはり連休最終日だからなのか、珍しく寝つけなかった。
昼寝初日は、目をつぶっているだけだったが、それでもやらないより良いだろう。
睡眠 | |
---|---|
就寝時刻 | 22時29分 |
起床時刻 | 4時59分 |
睡眠時間 | 6時間半 |
昼寝 | 30分 |
良質な睡眠 | 54% |
深い眠り | 1時間31分 |
《参考値》
- 2019年1月の平均睡眠時間:7時間4分


すべての習慣のベースである「睡眠」こそ定期的なレビューの必要性を感じた1ヶ月[睡眠習慣:12月月次レビュー&1月NEXTアクション]
食事コントロール
【今週のアクションプラン】
1日1食:1食分を2回に分割、水を飲む:1日2リットル
平日になったので、1日1食生活を再開。
水を飲む習慣は、再習慣化の初日をまずは達成。

食事コントロール=腸内環境改善と思い至った1ヶ月[食事コントロール習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
前日のアクティビティ
連休最終日も、外出したが車移動のみだったので、スタンド以外の2つはリングが大きく開いたままとなった。
ランニング/ウォーキング
【今週のアクションプラン】
平日通勤ウォーキング:3日、休日ランニング:無し
朝は荷物の関係で見送り、帰りは同僚の車に乗せてもらったので、明日からのスタートを目指す。
累計 | 走行距離 | 出走日数 | ウォーキング日数 |
---|---|---|---|
今日 | 0km | ー | 0日 |
今週 | 0km | 0日 | 0日 |
今月 | 0km | 0日 | 0日 |
今年 | 0km | 0日 | − |
《参考値》
- 2019年1月の走行距離/122km
- 2019年1月の出走日数/19日
- 2019年の走行距離/398km
- 2019年の出走日数/64日
休日ランニングは行えなかったが、通勤ウォーキングで粘った1ヶ月[運動習慣:12月月次レビュー&1月NEXTアクション]
筋トレ
【今週のアクションプラン】
自重トレ:3日、体幹トレ:3日、バーベルトレ:6日
週前半は、自重トレとして6分間メニューを行っていく。
合わせて、バーベルトレを実施。
自重トレ累計 | 体幹トレ累計 | バーベルトレ累計 | |
---|---|---|---|
今週 | 1日 | 0日 | 1日 |
今月 | 1日 | 3日 | 4日 |

これなら筋トレもハードルを下げつつ飽きずに続けられる!フィットネスアプリ「Streaks Workout」
体重・体脂肪率
【今週の目標】
体重:59kg台後半、体脂肪率:17%台後半、内臓脂肪レベル:7
体重減、体脂肪率減、筋肉量変わらず。内臓脂肪レベルは8を維持。
結果的には正月太りすることなく、良いスタートを切ることが出来た。
《参考》
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:60.4kg(8月)
- 2018年最低体脂肪率:14.2%(8月)
- 2019年最低体重:58.9kg(12月)
- 2019年最低体脂肪率:17.1%(12月)

「押す」「乗る」「確認する」「入力する」の4ステップが、「乗る」だけで完結[体組成計]
読書時間
【今週のアクションプラン】
インプット:アウトプット=2:1、1日5~10分以上確保
朝のバス通勤時間を読書タイムに、インプットのみ行った。
累計 | |
---|---|
インプット時間(今週) | 10分 |
アウトプット時間(今週) | 0分 |
読了(1月) | 1冊 |
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
データ分析にフォーカスした経験学習サイクルを回した1ヶ月[読書習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
ブログ更新
【今週のアクションプラン】
習慣化日次PDCA:毎日更新、月次レビュー:2記事、10行ブログ:2記事
今日は、この習慣化日次PDCA記事と、習慣化週次レビュー記事の合わせて2記事を更新。
合計 | 習慣化日次PDCA | その他 | |
---|---|---|---|
今週 | 2記事 | 1記事 | 1記事 |
1月 | 9記事 | 6記事 | 3記事 |
次への改善策・伸長案:Action
- 仕事は、終わり時間を厳守する
- 生活は、睡眠に関するアクション(昼寝、退勤時間、就寝時刻)に重点を置く
あとがき:睡眠時間確保と仕事の成果における、トレードオンとトレードオフ
今日は仕事始めで、2020年のタスクがスタートしました。
昨年は仕事を優先しすぎて年末に体調を崩したので、その反省をもとに睡眠時間をしっかり確保したうえで、1日のサイクルを組み立て直します。
一方で、仕事の役割と量が変わったわけではないので、成果レベルを落とさないことが前提です。
成り立たせるには、トレードオフとトレードオンを要所々々で使い分けることが欠かせません。
時間のリミットを設定して、その中でしっかりと成果を出し切る。
当然、実行に際してはいくつもの矛盾に当たるでしょう。
その矛盾をどう折り合いつけるか、場合によっては一方を切り捨てるか、この習慣化日次PDCAを利用して試行錯誤していきます。
「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
記事の構成とフローとしては、
- 週初めに立てた習慣化重点テーマを確認
- 週初めに立てた目標(Goal)を確認
- Goalを念頭に、今日のプラン(Plan)を朝一で宣言
- Planを前提に1日を過ごしながら実績(Do)と気づき(Check)を記録
- 1日の終わりにCheckをベースとして、次への改善策・伸長策(Action)をまとめ
- Actionを翌日のPlanに反映
を基本としています。