継続日数 | |
---|---|
習慣化日次PDCA | 728日目 |
1000日継続マラソン | 767日目 |
この「習慣化日次PDCA」という取り組みは、
- 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新
- PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長
を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
- 今日はどんな日
- 今日の習慣プランニング:Plan
- 今日の実績と気づき:Do、Check
- 次への改善策・伸長案:Action
- あとがき:日常生活再開に向けたリハビリを進めるべきか、おとなしく休養すべきか
- 「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
今日はどんな日
瞳の日で、駆け落ちの日で、戊辰戦争開戦の日・鳥羽伏見の戦いが勃発した日なのだそう。
今日は、三が日も終わりということで、少しずつ日常生活に向けた活動を再開しました。
今日の習慣プランニング:Plan
- 1日1食生活はお休み
- 運動系は、朝の筋トレのみ実施
- 思いついた用事は、大小に関わらずTodoistに登録する
- SNSを開く前に、本を開く
今日の実績と気づき:Do、Check
睡眠
【今週のアクションプラン】
22時半就寝・7時起床・8時間半睡眠
早起き生活に戻ろうと6時半に目覚ましアラームを鳴らすも、9時まで二度寝していた。
寝たいだけ寝るのは悪くないが、これだけ長時間寝て、深い眠りが1時間も無いとはどういうことなのか?
睡眠 | |
---|---|
就寝時刻 | 22時35分 |
起床時刻 | 9時0分 |
睡眠時間 | 10時間半 |
良質な睡眠 | 101% |
深い眠り | 45分 |
《参考値》
- 2019年1月の平均睡眠時間:7時間4分


食事コントロール
【今週のアクションプラン】
1日2回のプロテイン摂取
1日1食生活は、年末年始休暇中は休みとする。
昼は家族で、近所のパスタ屋さんで外食。

食事コントロール=腸内環境改善と思い至った1ヶ月[食事コントロール習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
前日のアクティビティ
外出しなかったので、3つともリングが大きく開いたままとなった。
ランニング/ウォーキング
【今週のアクションプラン】
休日ランニング:2日
休養日とした。
累計 | 走行距離 | 出走日数 | ウォーキング日数 |
---|---|---|---|
今日 | 0km | ー | 0日 |
今週 | 0km | 0日 | 0日 |
今月 | 0km | 0日 | 0日 |
今年 | 0km | 0日 | − |
《参考値》
- 2019年1月の走行距離/122km
- 2019年1月の出走日数/19日
- 2019年の走行距離/398km
- 2019年の出走日数/64日
AppleWatch使用開始でウォーキング/ランニングがはかどった1ヶ月[運動習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
筋トレ
【今週のアクションプラン】
自重トレ0日、体幹トレ3日、バーベルトレ3日
週後半は、体幹トレとしてプランクシェイク30秒3セットを行っている。
合わせて、バーベルトレを実施。
自重トレ累計 | 体幹トレ累計 | バーベルトレ累計 | |
---|---|---|---|
今週 | 0日 | 2日 | 2日 |
今月 | 0日 | 2日 | 2日 |

これなら筋トレもハードルを下げつつ飽きずに続けられる!フィットネスアプリ「Streaks Workout」
体重・体脂肪率
【今週の目標】
体重:60kg台前半、体脂肪率:18%台前半、内臓脂肪レベル:8
体重、体脂肪率、筋肉量ともに増。内臓脂肪レベルは8を維持。
体調不良で痩せ過ぎた分は元に戻ったが、今度は正月太りになりそう。
《参考》
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:60.4kg(8月)
- 2018年最低体脂肪率:14.2%(8月)
- 2019年最低体重:58.9kg(12月)
- 2019年最低体脂肪率:17.1%(12月)

「押す」「乗る」「確認する」「入力する」の4ステップが、「乗る」だけで完結[体組成計]
読書時間
【今週のアクションプラン】
インプット:アウトプット=2:1、1日5~10分以上確保
午前中から頭を使うリハビリとして、重点的に読書を実施。
累計 | |
---|---|
インプット時間(今週) | 2時間20分 |
アウトプット時間(今週) | 60分 |
読了(1月) | 1冊 |
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
データ分析にフォーカスした経験学習サイクルを回した1ヶ月[読書習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
ブログ更新
【今週のアクションプラン】
習慣化日次PDCA:毎日更新
今日は、この習慣化日次PDCA記事の1記事のみ更新。
合計 | 習慣化日次PDCA | その他 | |
---|---|---|---|
今週 | 5記事 | 5記事 | 0記事 |
1月 | 3記事 | 3記事 | 0記事 |
更新頻度が落ちたものの、頻度回復を図ることとメインカテゴリーの充実が生命線であると気づいた1ヶ月[ブログ運営月次レビュー:2019年7月版]
次への改善策・伸長案:Action
- 年末年始休暇中は、とにかく睡眠と疲労回復を最優先する
あとがき:日常生活再開に向けたリハビリを進めるべきか、おとなしく休養すべきか
年末年始休暇に入った途端に始まった体調不良は、昨日から回復に向かい、今日でようやく平常に戻りました。
そうなると、こんどはそろそろ迫ってきた仕事始めに向けて、日常生活のリハビリが必要になってきます。
とは言え、本格的な仕事にはさすがにまだ手をつけたくないので、代わりにブログの「習慣化月次レビュー」の下書きを実施。
書けたには書けたものの、ものの1時間ほどで首から肩にかけて、ガチガチに凝り固まってしまいました。
とても、12月まで朝7時出社・夜9時退社していたとは思えません。
今日はPCに向かうのはここまでにして、いかに増えすぎた仕事を短時間で仕事を終わらせるか、思考を巡らせることにしようと思います。
「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
記事の構成とフローとしては、
- 週初めに立てた習慣化重点テーマを確認
- 週初めに立てた目標(Goal)を確認
- Goalを念頭に、今日のプラン(Plan)を朝一で宣言
- Planを前提に1日を過ごしながら実績(Do)と気づき(Check)を記録
- 1日の終わりにCheckをベースとして、次への改善策・伸長策(Action)をまとめ
- Actionを翌日のPlanに反映
を基本としています。