継続日数 | |
---|---|
習慣化日次PDCA | 725日目 |
1000日継続マラソン | 764日目 |
この「習慣化日次PDCA」という取り組みは、
- 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新
- PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長
を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
- 今日はどんな日
- 今日の習慣プランニング:Plan
- 今日の実績と気づき:Do、Check
- 次への改善策・伸長案:Action
- あとがき:短時間睡眠のツケを年末に回収中
- 「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
今日はどんな日
大晦日で、シンデレラデーなのだそう。
今日は、体調回復に向けて、ひたすら睡眠を重ねていました。
今日の習慣プランニング:Plan
- 1日1食生活はお休み
- 運動系はすべて休止
- 思いついた用事は、大小に関わらずTodoistに登録する
今日の実績と気づき:Do、Check
睡眠
【今週のアクションプラン】
22時半就寝・7時起床・8時間半睡眠
薬が効いたのか、吐き気と下痢は収まったので朝まで熟睡でき、初めて深い眠りが4時間を超えた。
さらに、何度か昼寝をしているので、1日トータルでは14時間くらいは寝たことになる。
睡眠 | |
---|---|
就寝時刻 | 21時56分 |
起床時刻 | 7時38分 |
睡眠時間 | 9時間 |
良質な睡眠 | 100% |
深い眠り | 4時間5分 |
《参考値》
- 2018年12月の平均睡眠時間:7時間9分


食事コントロール
【今週のアクションプラン】
1日2回のプロテイン摂取
1日1食生活は、年末年始休暇中は休みとする。
ただ、実際にはゼリー1個とお粥を少し食べるのが精一杯だった。

食事コントロール=腸内環境改善と思い至った1ヶ月[食事コントロール習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
前日のアクティビティ
体調悪化で底を漂っていたので、通院以外はほとんど寝たきりで過ごした。
結果、リングは3つとも大きく開いたままとなった。
ランニング/ウォーキング
【今週のアクションプラン】
休日ランニング:2日
休養日とした。
累計 | 走行距離 | 出走日数 | ウォーキング日数 |
---|---|---|---|
今日 | 0km | ー | 0日 |
今週 | 0km | 0日 | 0日 |
今月 | 0km | 0日 | 8日 |
今年 | 398km | 64日 | − |
《参考値》
- 2018年12月の走行距離/96.5km
- 2018年12月の出走日数/18日
- 2018年の走行距離/851km
- 2018年の出走日数/217日
AppleWatch使用開始でウォーキング/ランニングがはかどった1ヶ月[運動習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
筋トレ
【今週のアクションプラン】
自重トレ0日、体幹トレ3日、バーベルトレ3日
休養日とした。
自重トレ累計 | 体幹トレ累計 | バーベルトレ累計 | |
---|---|---|---|
今週 | 0日 | 0日 | 0日 |
今月 | 12日 | 12日 | 24日 |

これなら筋トレもハードルを下げつつ飽きずに続けられる!フィットネスアプリ「Streaks Workout」
体重・体脂肪率
【今週の目標】
体重:60kg台前半、体脂肪率:18%台前半、内臓脂肪レベル:8
体重減、体脂肪率減、筋肉量減。内臓脂肪レベルは7に下がった。
ほとんど水しか口に出来なかったことで、体重が1日で1kg近く減ってしまった。
内臓脂肪レベルが下がったのは良かったが、これは病的な一過性のものだろうから、まずは体調が回復したら、筋肉量と体重を増やすことにする。
《参考》
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:60.4kg(8月)
- 2018年最低体脂肪率:14.2%(8月)

「押す」「乗る」「確認する」「入力する」の4ステップが、「乗る」だけで完結[体組成計]
読書時間
【今週のアクションプラン】
インプット:アウトプット=2:1、1日5~10分以上確保
1ページも開けず。
累計 | |
---|---|
インプット時間(今週) | 0分 |
アウトプット時間(今週) | 0分 |
読了(12月) | 1冊 |
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
データ分析にフォーカスした経験学習サイクルを回した1ヶ月[読書習慣:11月月次レビュー&12月NEXTアクション]
ブログ更新
【今週のアクションプラン】
習慣化日次PDCA:毎日更新
今日は、この習慣化日次PDCA記事の1記事のみ更新。
毎週月曜日更新の週次レビューは、今日も書けなかったので、明日以降に回す。
合計 | 習慣化日次PDCA | その他 | |
---|---|---|---|
今週 | 2記事 | 2記事 | 0記事 |
12月 | 43記事 | 31記事 | 12記事 |
更新頻度が落ちたものの、頻度回復を図ることとメインカテゴリーの充実が生命線であると気づいた1ヶ月[ブログ運営月次レビュー:2019年7月版]
次への改善策・伸長案:Action
- 年末年始休暇中は、とにかく睡眠と疲労回復を最優先する
あとがき:短時間睡眠のツケを年末に回収中
先日の体調悪化は、何とか峠を超えました。
昨日の夕方までは具合が悪過ぎて、寝てもうなされるような酷い状態でした。
それ以降は徐々に安定に向かい、今度はひたすら睡眠を繰り返す1日に。
合計で14時間以上は寝ていました。
ここ数ヶ月は仕事のある日は、睡眠時間が良くて5時間、悪ければ4時間未満の日もあったので、その3倍寝たことになります。
これは長過ぎですが、普段の5時間以下の睡眠を繰り返すこと自体が異常だったのでしょう。
ショートスリーパーでは無い自分が、短時間睡眠の生活を続けることには、やはり無理があったのです。
そのツケが、ようやくとれた連休に体調悪化というかたちであらわれただけ。
仕事が減るメドはありませんが、体調とバランスをとれるやり方を、この年末年始休暇に考え直してみたいと思います。
「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
記事の構成とフローとしては、
- 週初めに立てた習慣化重点テーマを確認
- 週初めに立てた目標(Goal)を確認
- Goalを念頭に、今日のプラン(Plan)を朝一で宣言
- Planを前提に1日を過ごしながら実績(Do)と気づき(Check)を記録
- 1日の終わりにCheckをベースとして、次への改善策・伸長策(Action)をまとめ
- Actionを翌日のPlanに反映
を基本としています。