2019年9月第4週をまとめて振り返り。
仕事の繁忙期が続いていて、どうしても睡眠時間を短くせざるを得ない状況に。
そうなると、時間で担保していた分を、質の面で補う必要性が高まります。
一方で、仕事が過密になると生活時間との境目で意識の切り替えが上手く行かず、浅い眠りになりがちに。
対策として、ポイントとしたのが香りの活用。
無印良品のエッセンシャルオイル「くつろぎ」を就寝時に使うことで、徐々に深い眠りの割合が増えてきました。
今週は、月が9月から10月へと移ることもあり、見通しを立てつつ、月間計画をしっかりと立てることが課題となります。
夏が完全に終わり、一気に深まりゆく秋を感じた1週間[習慣化週次レビュー 2019/09 第3週]
先週更新した記事
月曜日は2記事更新し、その他は1日1記事更新で、合計8記事をアップ。
記事数合計 | 習慣化日次PDCA | それ以外の記事 | |
---|---|---|---|
目標 | 8記事 | 7記事 | 1記事更新 |
実績 | 8記事 | 7記事 | 1記事更新 |
Good:
- 仕事時間と生活時間の圧迫は相変わらず緩和されないが、日課の習慣化日次PDCAと週1回の週次レビュー記事はしっかりと更新することができた
Bad:
- 目標を低めに設定していることもあるが、問題と言えることは特に無し
Keep:
- ひとつの記事を一気に書き上げるのではなく、工程で分解することで、すきま時間で記事作成を進めていく
- 習慣化日次PDCAの毎日更新で、日々のペースを掴む
- 「意識の敷居」をどんどん下げていき、記事ネタ・動画素材のストックを増やしていく
- 同じテーマについて、ちょっとずつ角度を変えながら何度も書くことで、記事の繋がりによる「厚み」を持たせる
Try:
- 1日複数記事は当面意識せず、日課の習慣化日次PDCAと週1回の週次レビュー記事だけしっかりと行う
今週は、習慣化日次PDCAの毎日更新と週次レビューに専念しようと思います。
習慣化・仕組み化
ボディマネジメントの振り返り
メタボ気味の中年体型と高脂血症の不健康さ加減から脱却すべく、
- 「スリムでシャープな体型づくり」
- 「健康診断でオールグリーンとなる健康な身体づくり」
に取り組んでいます。
運動習慣
サイクリング
出走日数 | 走行距離数(週) | |
---|---|---|
目標 | 平日3日 | 80km |
実績 | 平日3日 | 84km |
Good:
- 目標達成週をキープすることができた
- 月間走行距離を、今シーズン初めて400km台まで伸ばすことができた
Bad:
- 特に無し
Keep:
- 雨または降水確率が高い場合、風が強い場合(風速4m以上)、強く疲労を感じる場合を除き、無条件で出走する
- もらい事故の回避など、とにかくリスクを考慮した安全走行を最優先とする
Try:
- 涼しい気候になったので、仕事のピークが過ぎたら、遠回りの通勤ルートを走ってみる
今週は、平日5日間中2日は雨の日が予報されているので、 出走3日・80kmを目標とします。
- 8月の走行距離/303km
- 8月の出走日数/14日
- 9月の走行距離/406km
- 9月の出走日数/15日
- 今年の走行距離/1446km
- 今年の出走日数/67日
- 2018年の走行距離/2154.5km
- 2018年の出走日数/86日
筋トレ
自重トレ | 体幹トレ | バーベルトレ | |
---|---|---|---|
目標 | 週3日 | 週3日 | 週6日 |
実績 | 週3日 | 週3日 | 週6日 |
Good:
- 目標通り、自重トレ・体感トレを実施することができた
- 3週目となったバーベルトレも、週6日行うことができた
Bad:
- 特に無し
Keep:
- 「負荷は小さくても、その代わり每日行う」を継続する
- 筋力アップよりインナーマッスル強化に注力する
- 自重トレを余力のある週前半に行い、週後半は体幹トレを集中的に行う
Try:
- 現在のメニューをコツコツと続けることに徹する
今週は、自重トレ週3日(月曜日~水曜日)、体幹トレ週3日(木曜日~土曜日)、バーベルトレ週6日(月曜日~土曜日)行うことを目標とします。
食事コントロール
1日1食(平日) | |
---|---|
目標 | 平日4日 |
実績 | 平日4日+休日1日 |
Good:
- 1日1食生活の6週目として、平日4日+休日1日を実施することができた
- 空腹を脂肪燃焼時間と受け入れてしまえば、特にエネルギー切れを感じることも無かった
- 1日2リットル以上の水分補給を毎日コンスタントに継続することで、体水分率の低下=筋肉量の低下を防げている
- 食事回数が減ったことで胃腸の負担が減り、働きが良くなっている
Bad:
- 特に無し
Keep:
- 夕食のみ摂る1日1食を継続する
- 朝昼のプロテイン摂取を継続する
- 代謝促進として、午前1リットル・午後1リットル以上の水分補給を継続する
Try:
- 上記Keep項目に絞って行う
今週は、平日5日間の1日1食生活を目標にします。
体重・体脂肪率
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪レベル | |
---|---|---|---|
目標 | 64kg台後半 | 19%台前半 | 10→9 |
実績 | 64.2→63.1kg | 19.6→19.3% | 10→9 |
Good:
- 筋トレと水分補給アップで、筋肉量が減ることを抑えられている
- 内臓脂肪レベルがついに40代標準の「9」に到達し、3つの指標すべてで目標水準を達成することができた
- 先週は進捗がやや停滞気味だったが、再び進み始めている
Bad:
- 特に無し
Keep:
- 1日1食生活の継続
- 水筒の「総量」を目安とする、水分補給習慣の継続
- 有酸素運動(サイクリング/ウォーキング)・無酸素運動(筋トレ)の継続
- 体組成計による、筋肉量・内臓脂肪レベルの毎日計測
Try:
- 筋肉量を落とさないことを前提とした、1日1食生活の実施
今週は、体重62kg台後半・体脂肪率18%台後半まで落としてキープし、内臓脂肪レベルは9を維持することを目指します。
睡眠
平均睡眠時間 | 平均睡眠開始時間(平日) | 平均睡眠終了時間(平日) | 睡眠時間週合計 | 平均深睡眠 | 平均浅睡眠 | |
---|---|---|---|---|---|---|
目標 | 6時間30分 | 23:30 | 6:00 | 49時間 | 3時間以上 | 3時間未満 |
実績 | 6時間58分 | 23:23 | 6:20 | 46時間51分 | 2時間31分 | 3時間58分 |
Good:
- 祝日による休日が1日あったことで、トータルでは目標の平均睡眠時間を確保することができた
- 睡眠時間が圧迫されるなかでも、運動を欠かさないことと入浴時にしっかりと体を温めることで短い時間の眠りでも回復につなげることが出来た
- 就寝時のエッセンシャルオイル「くつろぎ」の活用で、睡眠ログの数値とは別に、実感としてはよく眠れるようになった
Bad:
- 改善してきたとはいえ、深い眠りと浅い眠りの時間にはまだ大きなギャップがある
Keep:
- 残業が長引く日が予定されている場合は、1週間の中で計50時間が確保できるように調整する
- また、帰宅が夜遅い時間になってしまう場合は、翌日から2日間で睡眠時間をリカバリーできるよう生活時間のポートフォリオを組み立てる
Try:
- 保温と加湿を前提とした、就寝環境の改善として、加湿器の運用を前倒しで開始する
今週は、もうしばらく仕事の繁忙期が続くので、「23時30分就寝・6時起床・6時間30分睡眠」を基準に、生活ポートフォリオを組み立てることに注力していきます。
読書時間
インプット:アウトプット時間 | |
---|---|
目標 | 1.5:1 |
実績 | 1:1 |
▼今週読み終わった本
Good:
- 習慣化日次PDCAで、インプットとアウトプットのバランスの定量的な振り返りを継続できている
- OneNoteへのメモまとめをその日行えたかチェックする習慣も、毎日行えた
Bad:
- 次に読む本がなかなか決まらず、週後半の読書時間が停滞した
Keep:
- 習慣化日次PDCAで、インプットとアウトプットのバランスの定量的な振り返りの継続
- OneNoteへのメモまとめをその日行えたかチェックする習の継続
- 朝の仕事開始前に、10分だけでもまずは本を開く
Try:
- 関心テーマから、関連する書籍をピックアップする
- メモまとめを日々コツコツと行っていった結果として、ブックレビュー記事作成
今週も、インプット:アウトプット時間が1:1~1.5:1くらいになるよう、アウトプットが後回しにないようにすることを目指します。
仕事面・生活面の振り返り
仕事
先週は、四半期ごとの分析の仕組み構築をブラッシュアップし、若手社員の教育を目的とした展示会視察にも行くことが出来ました。
今週は、四半期分析の追い込みと、いくつかのプロジェクト事務局業務を集中的に行う予定です。
生活
仕事時間が長引くことで家で過ごす時間は限られるなかでも、朝息子と通学路を途中まで一緒に歩き、会話する時間を持つようにしました。
レビュー結果にもとづく、今週のアクションプラン
先週のアクションプランの評価
先週のアクションプランの結果は、以下の通りでした。
アクションプラン | 結果 | |
---|---|---|
睡眠 | 23時30分就寝・6時起床・6時間30分睡眠 | ◎ |
食事 | 1日1食 | ◎ |
ブログ | 習慣化日次PDCAを毎日更新 | ◎ |
サイクリング | 出走3日で80km | ◎ |
ランニング | まずは休日に1日以上出走 | × |
無酸素運動 | 自重トレ3日、体幹トレ3日、バーベルトレ6日 | ◎ |
体重 | 63kg台後半 | ◎ |
体脂肪率 | 19%台前半 | ◎ |
内臓脂肪レベル | 9 | ◎ |
読書 | インプット:アウトプットを2:1 | ◎ |
仕事が休日にも及んでいることで、なかなかランニングの出走が伸びませんでした。10月までは、もうしばらく我慢が続きます。
今週のアクションプラン
上記のレビュー結果(Do:実績、Check:分析)を踏まえた、今週のアクションプランは以下の通り。
アクションプラン | |
---|---|
睡眠 | 23時30分就寝・6時起床・6時間30分睡眠 |
食事 | 1日1食 |
ブログ | 習慣化日次PDCAを毎日更新 |
サイクリング | 出走3日で80km |
ランニング | 休日に1日以上出走 |
無酸素運動 | 自重トレ3日、体幹トレ3日、バーベルトレ6日 |
体重 | 62kg台後半 |
体脂肪率 | 18%台後半 |
内臓脂肪レベル | 9 |
読書 | インプット:アウトプット=1.5:1 |
優先度で言うと、
- 1日1食生活を継続する
- 通勤時のサイクリングと自重トレ・体幹トレを中心に運動習慣をキープ
- 季節の変わり目に応じた就寝環境の改善による睡眠の質アップ
というのが今週の習慣テーマとなります。
今週のアクションプランの結果は、次回の週次レビューで振り返りを行います。
それでは、皆さんもよい1週間を!