前月の実行状況/達成状況を「レビュー形式」で振り返り、今月の目標及びアクションプランを「NEXTアクション」として設定する試みです。
今回は運動習慣、主にサイクリング習慣・ウォーキング習慣について7月実績の月次レビューを行い、今月8月のNEXTアクションを設定していきます。
前回レビュー時に策定した、7月のNEXTアクションをあらためて確認
- 天候と体調理由以外では、自転車通勤を週3日以上コンスタントに行えるようにする
- 自転車通勤を行えない日は自宅と最寄り駅の間を歩くものとし、ウォーキングは1日8,000歩以上で週3日を目標とする
5月の咳喘息から回復し、種目を絞って運動習慣の再開を図った1ヶ月[サイクリング習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
7月の実績振り返りと、気づいたこと
サイクリングの実績を確認
- 7月の走行距離/224km(6月:266km)
- 7月の出走日数/11日(6月:15日)
- 今年の走行距離/742km
- 今年の出走日数/38日
6月を下回ったが、梅雨の影響を除いては、しっかりと走ることができた。
ウォーキングの実績を確認
自転車通勤を行った日が相対的に歩数が少なくなるのは問題ないが、暑さを回避したくて、ついつい楽なバス通勤に振り替えてしまった。
また、期間中の体重・体脂肪率の変化は、以下のようなものであった。
- 第1週はなんとか増加を抑えていたが、外食が多かった第2週と雨で自転車通勤をストップした第3週から大きく増加に転じていた
- 内臓脂肪レベルも5月に10まで下がったものが、6月には11に戻り、7月は12まで上がってしまった
Keep(上手く行ったこと・続けること)
- 自転車通勤は梅雨の影響を受けたものの、反対に言えば、天候理由以外ではほぼ走ることができた
- 第5週にして、ようやく自宅と最寄り駅の間2.5kmを暑さのなかでもウォーキングすることに、抵抗を感じなくなってきた
Problem(起こっている問題)
- 第1週から第4週にかけては、ウォーキングが低調であった
Try(今後試してみたいこと)
- お盆休みに、通勤目的以外のサイクリングにトライする
- 免疫力アップと内臓脂肪レベルを下げることを目的に、ウォーキングの歩数目標を自転車通勤をした日・しない日別に定め、基礎的な体力を向上させる
KPTから考える8月のNEXTアクション
- 天候と体調理由以外では、自転車通勤を週3日以上コンスタントに行えるようにする
- 通勤目的以外のサイクリングを2回以上トライする
- 自転車通勤を行えない日は自宅と最寄り駅の間を歩くものとし、その日のウォーキングは1日8,000歩以上を目標として、自転車通勤を行った日は1日6,000歩以上を目標する
まとめ
7月のサイクリング習慣月次レビューを行ってみました。
行動目標としては、概ね達成できたと言えます。
問題は、体重や体脂肪率、それに内臓脂肪レベルの成果目標達成につながっていないこと。
ただし、行動を諦めてしまえば、ベースとなる基礎代謝量が下がり、運動を少し休んだだけで簡単にリバウンドしてしまいます。
自転車通勤のペースをキープしつつ、ウォーキングをいかに日常生活に埋め込むかが、そのカギとなりそうです。
8月は、自転車通勤を運動習慣のメインとしつつ、ウォーキングをコンスタントに行うことに絞って取り組んでいきたいと思います。