継続日数 | |
---|---|
習慣化日次PDCA | 573日目 |
1000日継続マラソン | 642日目 |
この「習慣化日次PDCA」という取り組みは、
- 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新
- PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長
を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
- 今日はどんな日
- 今週(7月第5週)の習慣化重点テーマ
- 今週(7月第5週)の目標:Goal
- 今日の習慣プランニング:Plan
- 今日の実績と気づき:Do、Check
- 次への改善策・伸長案:Action
- あとがき:8月のテーマは、「夏真っ盛りを行動量Up!」
- 「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
今日はどんな日
花火の日で、水の日で、肺の日で、夏の省エネ総点検の日なのだそう。
今日は、いくつかのフレームワークをコツコツとつくりました。
今週(7月第5週)の習慣化重点テーマ
- 自転車通勤と自重トレ・体幹トレを中心に運動習慣をキープ
- 内臓脂肪レベルを引き下げる食事方法を調べ直す
- ブログの1日2記事更新を習慣化し直す
今週(7月第5週)の目標:Goal
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
アクションプラン | |
---|---|
睡眠 | 22時30分就寝・5時起床・6時間30分睡眠 |
食事① | 平日5日間中5日のお弁当づくり |
食事② | 1日2回のプロテイン摂取 |
水分補給 | 平日午前中1リットル、午後1リットルの水 |
ブログ | 習慣化日次PDCAを毎日更新 、その他6記事更新(うち、月末月初定期更新記事5) |
動画制作 | 一時中止 |
ウォーキング | 1日8,000歩以上を週1日 |
サイクリング | 出走4日で80km |
無酸素運動 | 自重トレ3日、体幹トレ3日 |
体重 | 67kg台後半 |
体脂肪率 | 21%台前半 |
内臓脂肪レベル | 11 |
【週刊ととのえる】記事更新ペースを落としてでも、ブログデザインテーマ変更に没頭した1週間[習慣化週次レビュー 2019/07 第4週]
今日の習慣プランニング:Plan
- お弁当づくりから1日をスタートする
- 筋トレと自転車通勤を行う
- ウォーキング時は耳でも読書をする
- SNSを見る前にブログの下書きをする
- 寝る前に今日のActionを翌日のPlanへ反映
- 22時半までに就寝する
今日の実績と気づき:Do、Check
睡眠
【今週のアクションプラン】
22時30分就寝・5時起床・6時間30分睡眠
そろそろ、朝の目覚めで睡眠負債を感じるようになってきた。
睡眠 | |
---|---|
就寝時刻 | 22時48分 |
起床時刻 | 4時54分 |
睡眠時間 | 6時間 |
睡眠の質 | 熟睡 |
起床時心拍数 | 67 |
起床後活動開始時間 | 10分 |
《参考値》
- 2018年8月の平均睡眠時間:6時間43分
睡眠アプリ『Sleep Time』で「起床時心拍数」を測って、蓄積疲労度を手軽にチェック![楽しむ生活術]
食事コントロール
【今週のアクションプラン】
- 食事①:平日5日間中5日のお弁当づくり
- 食事②:有酸素運動後のプロテイン摂取
- 水分補給:平日午前中1リットル、午後1リットルの水
お弁当づくりから1日をスタートし、昼に食べる楽しみを午後の活力とした。
プロテインは、自転車通勤をしたので、朝と夜の2回摂取した。
水分補給は、午前中1リットル午後1リットルをコンスタントに行えた。

「免疫力アップ」をコンセプトとした食事習慣の定着を図った1ヶ月[食事コントロール習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
サイクリング
【今週のアクションプラン】
出走4日で80km
猛暑の中を、朝晩往復で自転車通勤を実施。
累計 | 走行距離 | 出走日数 |
---|---|---|
今日 | 28km | ー |
今週 | 42km | 2日 |
今月 | 28km | 11日 |
今年 | 770km | 39日 |
《参考値》
- 2018年8月の走行距離/337.5km
- 2018年8月の出走日数/12日
- 2018年の走行距離/2154.5km
- 2018年の出走日数/86日
5月の咳喘息から回復し、種目を絞って運動習慣の再開を図った1ヶ月[サイクリング習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
ウォーキング
【今週のアクションプラン】
1日8,000歩以上を週1日
自転車通勤がはかどった分、相対的に歩くことが少なくなった。
累計 | ウォーキング8,000歩以上 |
---|---|
今日 | △ |
今週 | 2日 |
今月 | 5日 |

スマホと同じことを求めなければ気を使う必要のなさ加減が程よい「iCleverスマートウォッチ」[商品レビュー]
筋トレ
【今週のアクションプラン】
自重トレ3日、体幹トレ3日
週の後半は、体幹トレを1分間のプランク2セットで実施。
自重トレ累計 | 体幹トレ累計 | |
---|---|---|
今週 | 3日 | 1日 |
今月 | 0日 | 1日 |

これなら筋トレもハードルを下げつつ飽きずに続けられる!フィットネスアプリ「Streaks Workout」
体重・体脂肪率
【今週の目標】
体重:67kg台後半、体脂肪率:21%台前半、内臓脂肪レベル:11
体重増・体脂肪率変わらず。
筋肉量で増える分は、良しとする。
《参考》
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:60.4kg(8月)
- 2018年最低体脂肪率:14.2%(8月)

「押す」「乗る」「確認する」「入力する」の4ステップが、「乗る」だけで完結[体組成計]
読書時間
【今週のアクションプラン】
読書:1日10分以上、読書メモ:1日5分以上
自転車通勤がはかどった反面、自転車ではKindle読み上げ機能を使えず、読書タイムを確保できなかった。
自転車通勤の日の、朝時間の使い方を考えてみよう。
累計 | |
---|---|
インプット時間(今週) | 2時間10分 |
アウトプット時間(今週) | 35分 |
読了(8月) | 0冊 |
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
(まだ無し)
読書の合計時間は減ったものの、既読本のブックレビューがはかどった1ヶ月[読書習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
ブログ更新&動画制作
【今週のアクションプラン】
- 習慣化日次PDCA:毎日更新 、その他:6記事更新(うち、月末月初定期更新記事5)
- 手帳動画:一時中止
今日は、この習慣化日次PDCA記事と、月間まとめ記事の合わせて2記事を更新。
動画制作は、優先度的にしばらく中止することとしている。
合計 | 習慣化日次PDCA | その他 | |
---|---|---|---|
今週 | 8記事 | 4記事 | 4記事 |
8月 | 2記事 | 1記事 | 1記事 |
ブログと動画の循環サイクル構築を試み始めた1ヶ月[ブログ運営月次レビュー:2019年6月版]
1年前(2018/08/01)に更新したブログ記事の振り返り
- 【月間まとめ】74記事更新と記事数は減ったものの、より書きたいことにフォーカスできた月でした[2018年7月号]
- 「モテ期」は来ないけど、「ヤセ期」は来たかもしれない[習慣化日次PDCA 2018/08/01]
当時の背景
厳しい食事制限とハードな運動習慣の集大成として、「ヤセ期」が来ていました。
そこから気づくこと
確かに「ヤセ期」は来ていたのですが、それは継続性のある仕組みによるものではありませんでした。
その結果が、現在にいたるリバウンド。
一時的なヤセではなく、継続性のある「引き締まった体」となるよう、仕組みとなる習慣を模索して行こうと思います。
次への改善策・伸長案:Action
- 自転車通勤とウォーキングは、降水確率と気温で実施判断する
- 読書は、目で読む読書と耳で読む読書を使い分けて行く
あとがき:8月のテーマは、「夏真っ盛りを行動量Up!」
今日から8月。
東北北部は梅雨入り宣言が無かった(と思う)ので、梅雨明け宣言も無いのですが、連日のこの猛暑日はおそらく明けたのだと思います。
こう暑くなると涼しいところでじっとしていたくなりますが、だからこそ、1年で1番あつい8月をアグレッシブに過ごします。
8月のテーマは、「夏真っ盛りを行動量Up!」。
運動習慣もそうですが、仕事やほかの趣味のことも、質より量を重視して活動量を底上げします。
この暑い8月に行動量Maxにできれば、涼しさが戻ってくる9月や10月は、活動量をキープしながら質を上げていくこともできるでしょう。
今日からは、「暑い!じゃあ、動こう!」を自分の合言葉に活動していきます。
「習慣化日次PDCA」についての補足(初めて読む方へ)
記事の構成とフローとしては、
- 週初めに立てた習慣化重点テーマを確認
- 週初めに立てた目標(Goal)を確認
- Goalを念頭に、今日のプラン(Plan)を朝一で宣言
- Planを前提に1日を過ごしながら実績(Do)と気づき(Check)を記録
- 1日の終わりにCheckをベースとして、次への改善策・伸長策(Action)をまとめ
- Actionを翌日のPlanに反映
を基本としています。