2019年7月まとめ記事として、1ヶ月で公開した記事を振り返り、ピックアップしたりカテゴリー分けをしたりしてご紹介して行きます。
7月は47記事を更新。
6月の振り返りではブログ記事の更新頻度をキープしつつ、動画もやり方をあれこれ変えてみることを課題に上げていましたが、子どもに大きなアクシデントがあり、動画制作を一時中断。
仕事の繁忙期も重なってブログ更新自体も頻度を落とさなければならなくなりましたが、それでも毎日更新に食らいついていった月となりました。
▼6月の振り返りはこちら
【月間まとめ】初めての動画制作に没頭し、ブックレビューのキャッチアップを図った月でした[2019年6月号]
2019年7月の記事からピックアップ
まずは7月に公開した記事をいくつかピックアップしてご紹介します。
2019年上半期買ってよかったもの・生活を潤してくれたもの
今年2019年も、早くも半分が終了。
そこで、商品レビューを総括するかたちで、上半期に買ってよかったものを厳選してみました。
計画的に購入したものもあれば、偶然の出会いから入手したものもあります。
コストパフォマンスが良いものが多いと思いますので、よかったら参考までに。
ブログ開設2年半目にして、ブログデザインテーマを変更
仕事に家庭に忙しいと言いつつ、少し落ち着いたタイミングを見計らって、このブログを開設して初となるブログデザインテーマの変更を行いました。
以前のデザインを保存していなかったのでbeforeをお見せできないのですが、前はこんな感じでした。
シンプルでモノトーンな状態から、マテリアルデザインベース+ポップなテイストに大きく変化。
あわせてカスタマイズをいくつか加えたので、1週間ほど作業にかかりました。
余白がおかしいところなど直さなければいけないところもあるのですが、カスタマイズ関係は一旦終了。
メインである記事更新に戻り、手直しは隙間時間でちょっとずつ行っていこうと思っています。
2019年7月に書いた記事まとめ
ここからは、各記事をカテゴリーごとに並べ直したものをご紹介します。(一部再掲)
楽しむ生活術
商品レビュー
- [ブックレビュー]『考える力とは、問題をシンプルにすることである。』~解決方法以前に、「筋のいい問題設定」がバリューを生む分岐点~
- 2019年上半期買ってよかったもの・生活を潤してくれたもの7選[ガジェット・アプリ編]
- 2019年上半期買ってよかったもの・生活を潤してくれたもの8選[書籍編]
- [ブックレビュー]『問題解決のためのデータ分析新装版』~”できる”データ分析は誰でも”できる”~
ブログ運営
- 【月間まとめ】初めての動画制作に没頭し、ブックレビューのキャッチアップを図った月でした[2019年6月号]
- ブログと動画の循環サイクル構築を試み始めた1ヶ月[ブログ運営月次レビュー:2019年6月版]
習慣化月次レビュー
- 5月の咳喘息から回復し、種目を絞って運動習慣の再開を図った1ヶ月[サイクリング習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
- 「免疫力アップ」をコンセプトとした食事習慣の定着を図った1ヶ月[食事コントロール習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
- 読書の合計時間は減ったものの、既読本のブックレビューがはかどった1ヶ月[読書習慣:6月月次レビュー&7月NEXTアクション]
習慣化週次レビュー
- 【週刊ととのえる】引き続き動画制作に注力し、3本目・4本目の公開まで漕ぎ着けた1週間[習慣化週次レビュー 2019/06 第5週]
- 【週刊ととのえる】4年ぶりの異動で、バタバタと駆け抜けた1週間[習慣化週次レビュー 2019/07 第1週]
- 【週刊ととのえる】家族の重大アクシデントで、習慣の優先度も変えた1週間[習慣化週次レビュー 2019/07 第2週]
- 【週刊ととのえる】娘の退院後生活を整えることに注力した1週間[習慣化週次レビュー 2019/07 第3週]
- 【週刊ととのえる】記事更新ペースを落としてでも、ブログデザインテーマ変更に没頭した1週間[習慣化週次レビュー 2019/07 第4週]
習慣化日次PDCA
- 7月は「変化」を楽しむ[習慣化日次PDCA 2019/07/01]
- 朝時間の「時間割」を再構築中[習慣化日次PDCA 2019/07/02]
- 仕事のサイクルのスパンの違いで、変えることと変えないこと[習慣化日次PDCA 2019/07/03]
- 体重・体脂肪率が減らないので、むしろしっかり食べる方針に変更してみる[習慣化日次PDCA 2019/07/04]
- 異動と寝落ち[習慣化日次PDCA 2019/07/05]
- 習慣化がなかなか出来ないことは、優先度に問題がある[習慣化日次PDCA 2019/07/06]
- 「耳」読書でウォーキングをはかどらせる[習慣化日次PDCA 2019/07/07]
- 優先度による順番と、その習慣に適した時間による習慣化の時間割[習慣化日次PDCA 2019/07/08]
- 家族の重大アクシデントと、生活の組み直しと[習慣化日次PDCA 2019/07/09]
- 家族の入院に際して決めた2つの方針[習慣化日次PDCA 2019/07/10]
- 逆境の中だからこそ、プラスに転じられるものを見つける[習慣化日次PDCA 2019/07/11]
- 変化は手段であり目的ではないが、変化の先にこそ達成がある[習慣化日次PDCA 2019/07/12]
- 大怪我の娘、ひとまず退院。ただし、当面絶対安静[習慣化日次PDCA 2019/07/13]
- 「備え」と「憂い」の天秤でリスク想定の判断をするのが自分の役割[習慣化日次PDCA 2019/07/14]
- 読書が頭に入って来ないなら、ページをめくる行動から習慣を整え直す[習慣化日次PDCA 2019/07/15]
- 読書に集中できない場合は、「音読」で能動の外的スイッチをオンにする[習慣化日次PDCA 2019/07/16]
- 朝食をたんぱく質中心から「たんぱく質+食物繊維」に変更して実験開始[習慣化日次PDCA 2019/07/17]
- 朝食の「たんぱく質+食物繊維」への変更は、早速胃腸の働きに変化が[習慣化日次PDCA 2019/07/18]
- 今月の活動テーマである「変化」をブログデザインにも[習慣化日次PDCA 2019/07/19]
- 「音声」による苦手意識は能力の問題ではなく、活用の仕方を知らなかっただけだったようだ[習慣化日次PDCA 2019/07/20]
- 「投票は習慣」と割り切って投票所へ向かう[習慣化日次PDCA 2019/07/21]
- ブログデザインのテーマを、マテリアルでポップな路線で検討し直し[習慣化日次PDCA 2019/07/22]
- ブログデザインテーマ変更は手段であって目的ではないが、手段を楽しむのも悪くはない[習慣化日次PDCA 2019/07/23]
- 健康診断は日々のボディマネジメントの「成果モニタリング」[習慣化日次PDCA 2019/07/24]
- 自分で自分を信用するのが、自信[習慣化日次PDCA 2019/07/25]
- ブログデザインテーマを「マテリアルぽっぷ」でリニューアルオープン![習慣化日次PDCA 2019/07/26]
- 入れ替えて気づいたのは、カーペットは耐久品ではなく消耗品だということ[習慣化日次PDCA 2019/07/27]
- 成果指標の結果が伴わない仮説を見直してみる[習慣化日次PDCA 2019/07/28]
- 朝令暮改で食事コントロールを一部変更[習慣化日次PDCA 2019/07/29]
- 節目確認の怠りは2度手間の元[習慣化日次PDCA 2019/07/30]
- 忙しいと感じている時こそ、タスクリストや作業記録のメンテナンスを優先する[習慣化日次PDCA 2019/07/31]
あとがき
7月は6月に続けて50記事に届きませんでしたが、ブログ開設2年目にしてデザインをリニューアルすることができました。
8月は記事自体を書くことに注力しつつ、次は新連載など中身のアイデア出しをしていこうと考えています。