前月の実行状況/達成状況を「レビュー形式」で振り返り、今月の目標及びアクションプランを「NEXTアクション」として設定する試みです。
今回は運動習慣、主にサイクリング習慣について6月実績の月次レビューを行い、今月7月のNEXTアクションを設定していきます。
前回レビュー時に策定した、6月のNEXTアクションをあらためて確認
- 自転車通勤を週3日以上コンスタントに行えるようにする
- ウォーキングは月前半は1日6,000歩以上を目標にし、月後半は1日8,000歩以上を目標とする
運動習慣をすべて中止し、咳喘息からの回復に注力した1ヶ月[ランニング/サイクリング習慣:5月月次レビュー&6月NEXTアクション]
6月の実績振り返りと、気づいたこと
サイクリングの実績を確認
- 6月の走行距離/266km(5月:98km)
- 6月の出走日数/15日(5月:4日)
- 今年の走行距離/518km
- 今年の出走日数/27日
5月は咳喘息の発作が起きたことで運動習慣を中断し、月間100Kmにも満たなかったが、通常ペースに近いところまで再開することができた。
ウォーキングの実績を確認
また、期間中の体重・体脂肪率の変化は、以下のようなものであった。
- 運動習慣を再開したことで減少傾向に転じると考えていたが、運動できなかった5月よりむしろ増加した
- 内臓脂肪レベルも5月に10まで下がったものが、11に戻ってしまった
Keep(上手く行ったこと・続けること)
- 自転車通勤は6月は週2回程度走ることができればいいと考えていたが、体調・体力が順調に回復し、天候理由以外ではほぼ走ることができた
Problem(起こっている問題)
- もうひとつの有酸素運動であるランニング習慣は、種目を絞るために全面的に中止した(ただし、これは判断なので習慣化としては問題ないと考えている)
- ランニングの代わりにベースとなる運動習慣と位置付けた1日8,000歩のウォーキングは、週1回程度しか行えていなかった
Try(今後試してみたいこと)
- 梅雨入りで自転車通勤の中断が余儀なくされる分、自宅と最寄り駅の間の約2.5kmのウォーキングに重点を置く
- 免疫力アップと内臓脂肪レベルを下げることを目的に、ウォーキングの歩数を目標に定め、基礎的な体力を向上させる
KPTから考える7月のNEXTアクション
- 天候と体調理由以外では、自転車通勤を週3日以上コンスタントに行えるようにする
- 自転車通勤を行えない日は自宅と最寄り駅の間を歩くものとし、ウォーキングは1日8,000歩以上で週3日を目標とする
まとめ
6月のサイクリング習慣月次レビューを行ってみました。
運動習慣に大ブレーキがかかった月となった5月。
そこからの緩やかな再開を図るのが6月の目標でしたが、そこは概ね達成できたと言えます。
ただし、ベースとなる基礎代謝量を増やさなければ、運動を少し休んだだけで簡単にリバウンドしてしまいます。
ウォーキングをいかに日常生活に埋め込むかが、そのカギとなりそうです。
7月は、自転車通勤を運動習慣のメインとしつつ、ウォーキングをコンスタントに行うことに絞って取り組んでいきたいと思います。