前月の実行状況/達成状況を「レビュー形式」で振り返り、今月の目標及びアクションプランを「NEXTアクション」として設定する試みです。
今回は読書習慣について5月実績の月次レビューを行い、今月6月のNEXTアクションを設定していきます。
前回レビュー時に策定した、5月のNEXTアクションをあらためて確認
- AndroidタブレットでKindleとOneNoteをマルチウィンドウで開き、メモすることを探すことを目的に読み進める
- その本を読んで「実際にやってみること」を、1冊のうち3~5個に絞って挙げる
- リニューアルした記事フォーマットで、2月と3月に読んだ本のレビューをすべて書き切る
ブックレビュー記事のリニューアルにより、Androidタブレットで書き溜めた読書メモのアウトプットが捗り始めた1ヶ月[読書習慣:4月月次レビュー&5月NEXTアクション]
5月の実績振り返りと、気づいたこと
実績を確認
インプット時間/アウトプット時間
読了した本
書いたブックレビュー
Keep(上手く行ったこと・続けること)
- インプットとしての読書は31日中29日と、ほぼ毎日行えた
- 読書メモなどアウトプットは、31日中25日の計8.6時間で、4月の25日・9時間と同じレベルをキープできた
- 自転車通勤が行えない日に、バス通勤の時間帯を読書タイムとすることで捗った
- 現在の仕事に即応用できる本数冊と出会えたことで、実業務のアウトプットにつなげた時間が大きく底上げすることとなった
- 読書メモは、Androidタブレットのマルチウィンドウ機能を使って、読むためのKindleとメモするためのOneNoteを同時使用することで効率がアップした
- ブックレビュー記事数に目標を掲げたことで、ブログ記事としてのアウトプットもはかどった
Problem(起こっている問題)
- 2月に読んだ本のブックレビューがまだ残っている
Try(今後試してみたいこと)
- インプットとアウトプットのバランスを、2:1くらいに日単位・週単位で調整してみる
- 読んだ本はすべて読書記録としてアウトプットする
KPTから考える6月のNEXTアクション
- AndroidタブレットでKindleとOneNoteをマルチウィンドウで開き、メモすることを探すことを目的に読み進める
- その本を読んで「実際にやってみること」を、1冊のうち3~5個に絞って挙げる
- 2月と5月に読んだ本のレビューをすべて書き切り、6月分にも着手する
まとめ
5月の読書習慣月次レビューを行ってみました。
現在の課題意識にぴったりと当てはまる本との出会いが続き、読書のインプットとアウトプットが高速で回り始めています。
Androidタブレットを常に持ち歩き、すきあらば開いて本を読む。
マルチウィンドウ機能で、読みながらOneNoteにメモをとる。
そのメモをもとに、書きやすくした記事フォーマットで、ブックレビュー記事を書く。
アウトプットすることが自分の中にインストールすることにつながり、実際の仕事などでどんどん応用を効かせられる。
サイクルがいい感じで回っているので、途切れることなく回し続けていこうと思います。