何かとイベントごとの多いこの季節、外出先で待ち時間が発生することもしばしば。
飽きっぽい息子のお供はニンテンドー3DSですが、元々従兄弟からのお下がりということもあり、待ち時間にいざ遊ぼうとしたらバッテリー切れなんてことも。
スマホ用に持ち歩いているモバイルバッテリーから給電出来ればいいのにと思っていたら、ちょうど良い充電ケーブルを見つけました。
ポイントとしたのは、
- 3DSのコネクタに対応していること
- モバイルバッテリーとUSB接続できること
- ケーブルが巻き取り式でかさばらないこと
早速、ご紹介しましょう。
外出先でも親子で充電!3DS用巻き取り充電ケーブルを購入、非常時対策にも
パッケージおもて面
パッケージ裏面(説明書)
ケーブル両端のコネクタのうち、一方は3DS用でもう一方はUSB
iPhone用リール型Lightningケーブルと比べるとこんな感じ
ケーブルの長さは、10cm〜80cmの範囲で調整可能
3DSにコネクタを接続
USBコネクタ側は、『「ついでに満タン」の安心感!ハイブリッドなモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」 』に接続
給電が開始されました
Anker PowerCore Fusion 5000 は2台同時に充電できるので、手持ちのiPad miniも繋いでみました
2台ともしっかり充電されています
まとめ
これで、外出先でちょっと遊ぼうと思った時に、バッテリー切れでがっかりすることが無くなりました。
モバイルバッテリーは普段からわたしが持ち歩いていますから、手荷物で増えたのはこのコンパクトな「3DS用巻き取り充電ケーブル」だけ。
今回は外出用として購入しましたが、自然災害による停電時なども偉力を発揮すると期待しています。
地震や台風で停電になった場合、自宅避難であれ避難所であれ、子どもの不安は計り知れません。
そんな時に、普段の遊び道具が使えることは大事なことなのです。
「3DS用巻き取り充電ケーブル」を毎日のカバンにそっと忍ばせておくことにします。