頭の中だけで「あれをやろう・これをやりたい」と考えていても、いざとなるとその場の思いつきや気力に流されてしまいがち。
その結果、やろうとは思っていても止めてしまったり、ずるずるといつまでも先送りしてしまったり。
そこで、毎月初めにその月に取り組みたいことを宣言することで一時的な気分に流されないようにし、無為な先送りとなることを防ぐ取り組みを行ってきます。
先月8月は、3つのことを宣言して、1つは延期したものの2つ実行することができました。
▼宣言の結果はこちら
9月も、3つのことに取り組んでみたいと思います。
「習慣化」記事の体系化
- これまで1年半ほどに渡り、いくつもの習慣化にトライして自分のものとしてきた
- 実践にあたっては「習慣化レビュー」などで、記録としてその都度記事にもしてきた
- ただし、どうしても時系列になってしまうため、習慣化項目別・フェーズ別などでたどるのが困難な状態になっている
- そこで、1,000記事のストックからエッセンスを抽出しつつ、習慣化メソッドを体系化する記事を作成することを考えた
- 単独記事ではなくシリーズものとするので、まずはその最初の記事を今週中に公開し、第2弾、そして第3弾までを今月中に公開することを目標にする
フィルムカメラで写真撮影
- フォローしている複数のブログやTwitterで、フィルムカメラを使った写真撮影の記事をよく見かけるようになった
- どれもこれも個性があって楽しそう
- その雰囲気に感化されて、波に乗ってみることにした
- とはいえ、フィルムカメラの知識はゼロ
- そこで昔懐かしい、「写ルンです」から始めてみようと思う
- 知らなかったのだが、フィルム写真の現像をお店で頼むと、データ化してスマホに送ってくれるらしい
- これからスタートするので、「秋の始まり、秋の深まり」の“空気の流れ”や“人の移ろい”を感じるポートレートを撮ってみたい
FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り 初期モデルデザイン LF S-ACE SP FL 27SH 1
posted with カエレバ
富士フイルム 2018-03-23
▼こんなカバーをつければ、一層気分が盛り上がりそう
富士フイルム 2018-07-20
高めの尿酸値の治療開始
- 昨年の健康診断で尿酸値が「8.9mg/dl」を記録し、「要治療」となっていた
- お酒はほとんど飲まない(月に1回350ml程度)ので、運動不足と太り気味の身体が原因だろうと推測
- 運動習慣の定着と食事習慣の改善で良くなるのではと仮説を立てて、ダイエットに取り組んできた
- 今年7月の健康診断の結果が出て、8.9→7.7と確かに改善されたものの、基準値の「4.0~6.9」には届かなかった
- 体質的に尿酸値がつくられやすいか排出が足りてないのが原因だとしたら、ダイエットだけでは限界があるので、通院による治療(おそらく服薬)を開始することに
- まずは、今月中に産業医の先生に相談してみる
まとめ
9月はこの3つのことをやっていきたいと思います。
尿酸値の治療は「やりたい」ではなく「やらなければならない」ことですが、重要度が高くても宣言して緊急度を高めないと、ついつい先送りしてしまうので加えることにしました。
習慣化のメソッド体系化は、全部で20~30記事くらいになると想定しているので、シリーズの立ち上げはスピーディーに行い、それからは月に3~4記事くらいとじっくりペースで取り組んでみたいと思います。
フィルム写真は、ただただ楽しみです。
結果については、月末の「今月やめたこと・あらたに始めたこと」記事で振り返ってみます。