過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの227日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/6/11)更新した記事
- 【週刊totonoeru】自転車通勤126km・ランニング15kmとよく走り、1日1食生活完全実施になじんだ1週間[習慣化週次レビュー 2018/6 第2週]
- 睡眠とライフログ【 #1000日継続マラソン 226日目】
- 一生ものだと思っていた辞書も進化という変化していたので断捨離[1日1捨 No.030]
- 週が替わりカウントをリセットすることが次への原動力となる[習慣化日次PDCA 2018/06/11]
半年前(2017/12/11)に更新した記事
- 【週刊ととのえる】クラウドファンディングで支援したり、睡眠や体重コントロールで試行錯誤した1週間[習慣化週次レビュー 2017/12 第2週]
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 44日目】
- 議事録作成はパズルピースを組み合わせるのにも似た楽しさがある[習慣化レビュー 2017/12/11]
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の3記事と、習慣化週次レビュー記事の合わせて4記事を更新。
運動習慣がはかどった先週から、梅雨入りの今週へ。
どうやって運動習慣が途絶えないようにキープするか、その試行錯誤の1週間となりそうです。
半年前の12月11日は、3記事を更新。
ひとつは、習慣化週次レビュー記事。
「11月毎日更新レース」が終わったあとも毎日2〜3記事更新を継続し、クラウドファンディングで魅力的なプロダクトを支援したり、週末はたっぷりと走り込んだり、息子と工作づくりに励んでいました。
一方で、睡眠時間の確保と早起きのバランスに悩んだり、体重停滞期の突破を目指して試行錯誤も繰り返し行っていました。
2記事目は、1000日継続マラソン記事。
1年前は、週間レフト式をメインで使用していました。
左ページは「他者とのアポイント」に使い、右ページに「その週に(自分が)どうなっていたいか」その目標を記します。
左ページの他人アポイントは「他者からの信頼」に、右ページの目標管理=自分アポイントは「自分への自信」につながります。
仕事ではこのやり方に変わりないのですが、家での使い方についてこれを応用したアレンジを検討しているところです。
3記事目は、その日の習慣化日次レビュー記事を書いていました。
この日は毎月の業務である議事録作成を実施。
議事録は、何を決めて・何を決めなかったのか、いつまでに・誰が・何をするのか約束したことを表したものですから、重要なものになります。
ただし、議事録は多くの場合は発言録ではないので、発言した通りの文章・発言した通りの順番に書けばいいというわけではありません。
全体のテーマと議題ごとの構造で一度組み立て直したうえで、そこでの主要な意見の抜粋を、読んで理解しやすい文章と順序に並べ替えてやる必要があります。
ですので、どうしても一定の時間と手間ひまがかかります。
大変ではありますが、それはそれで面白みもあるもの。
全体構造が見えるとおおよその完成形がイメージされるので、あとはパズルのピースをはめ込むように発言の取捨選択をしたり位置を変えてみたりすれば自ずと出来上がります。
現場社員だけの会議の議事録作成は若手に任せる会社が多いですが、会議運営を考えるうえでこんなに最適な仕事はありません。
それこそ経営陣がメインの会議で議事録作成をすると、今後の会社のあり方や進め方も見えてきます。
交代を指示されるまでは、この役目を続けていくつもりです。
ボディマネジメント
昨日
- 22時47分就寝ー5時38分起床、中途覚醒あり
- 食事コントロール:1日1食生活を継続
- 自転車通勤:無し(この日までの6月出走日数:5日、月合計距離数:126km)
- ランニング:無し(この日までの6月出走日数:6日、月合計距離数:20km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:65.2kg
半年前
- 21時57分就寝ー6時5分起床、浅い眠り
- お弁当づくり:寝坊したので、丸のままのリンゴを持参し、ゆで卵とアップルパイをコンビニで調達
- 自転車通勤:冬季休止(この日までの12月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:無し(この日までの12月出走日数:6日、月合計距離数:27km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:68.0kg
気づきとこれから
昨日は、いつも通り7時に出勤したものの、頭がぼんやりしてしまい、仕事を始める前に10分ほど自席で仮眠をとりました。
日曜日夜の睡眠は乱れやすい傾向にあるので注意はしていたのですが、なかなか回避することができません。
半年前は、睡眠ログでは4時半起きとなっているが、そのまま無意識に二度寝してしまい、6時起きに。
起床時心拍数が普段より10以上高いので、気づかないうちに休日疲れをしていたのかもしれません。
この頃は、月曜日朝の早起きに苦労していました。
休日のリラックスがちゃんとできていなかったのでしょうね。
まとめ
昨日の時点で、いつの間にか当ブログの記事数が累計で1000記事を突破していました。
1日3記事更新から4記事更新に頻度をアップしたことで、思っていたより早くその日が来たようです。
1000という数字を狙っていたわけではないですが、やはり4桁の大台ということで嬉しい気持ちはあります。
1000という結果ではなく、それだけの時間をブログに費やせたこと、毎日何かしらに気づきを得て記事に仕立てられたことが嬉しいのです。
少しずつではありますが、更新を重ねるのに比例して、読んでいただいている記事数も増えています。
読書の方も増えてきており、ありがたい限りです。
これからも、姿勢は変わらず・書くことは成長させながら、毎日コツコツと続けていきます。