家の中にあるもの・持ち歩くものを1日1つずつ手放して、生活をミニマルに近づけていく「1日1捨」。
今回が22回目です。
「1日1捨」を始めます!ミニマルとこだわりの両立を目指して[楽しむ生活術]
過去の暮らしを支えてきた家電製品の取扱説明書を断捨離[1日1捨 No.022]
#1日1捨 #断捨離
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年6月2日
取り扱い説明書と保証書。
使わなくなった、もしくはすでに手元にない家電製品のものを仕分けしたら、15cmほどの山ができた。
当然、役目はすでに終えているので断捨離。 pic.twitter.com/N7JfklLEW9
取扱説明書と保証書は必ず保管しておくタイプです。
ただ、家の中にある家電製品の数よりも取扱説明書などの数が明らかに多い。
現役で使用している家電製品のものだけ保管ケースに戻したら、30冊くらいの束が残りました。
一番多かったのはドライヤーの取扱説明書と保証書。
5台分もありました。
本体がすでに現役を退いている、もしくは存在しないのに、その取扱説明書・保証書を使うことは無いので断捨離。
今後は、耐用年数が比較的長い家電製品のものだけ保管することにしよう。
家族4人の暮らしを支えてきてくれて、ありがとうございました。
▼ひとつ前の1日1捨はこちら
今はもう使っていないビデオカメラの外箱を断捨離[1日1捨 No.021]
「1日1捨」「断捨離」「シンプルでミニマルな生活」のお手本にしている本
手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法[Kindle版]
posted with ヨメレバ
ミニマリストしぶ サンクチュアリ出版 2018-05-07