習慣化日次PDCAの141日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
「習慣化日次レビュー」あらため、「習慣化日次PDCA」をスタート![習慣化日次PDCA 2018/01/06]
▼先日の日次PDCAはこちら
ランニングコースはハチの巡回ルートに注意[習慣化日次PDCA 2018/05/25]
今日はどんな日
東名高速道路全通記念日で、ル・マンの日で、ラッキーゾーンの日なのだそう。
今日は、息子の通う小学校の運動会があり、応援とビデオ撮影に行って来ました。
今週(5月第4週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】自転車通勤の安全対策を講じたり、5月最初の運動会が1日遅れで行われた1週間[習慣化週次レビュー 2018/5 第3週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソン、それに1日1捨の3つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日の自転車通勤は、4日以上出走する
- 昼ランニングまたは通勤ランニングは出走日数3日以上、休日ランニングは出走日数1日以上とする
- 1日5分間の読書記録を週5日以上書く
- 睡眠の質改善のため、カフェインを含む飲み物は午前中までとする
- 食事コントロールの一環として、平日5日中4日は「1日1食生活」とし、木曜日か金曜日はお弁当をつくる。休日は家族の理解を求めた上で、食事回数を減らすことを試みてみる
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、体重を66kg台より増えないようにこれを抑える
体重マイナス6kgに向けた、「1ゴール3ポイント3ステップ」プラン[2018.02版]
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年5月25日
●今日は運動会最優先で習慣は緩めとする
●1日1食生活はお休み
●12分間メニューの筋トレは行う
●読書記録を予約投稿する
●カフェイン摂取は昼12時まで
●1日1捨は昼に予約投稿セット
●22時半までに就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時59分
- 起床時刻:5時55分
- 睡眠時間:7時間
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:66
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:0分
起き抜けにやや疲労を感じたが、まずまずの目覚めとなった。
睡眠アプリ『Sleep Time』で「起床時心拍数」を測って、蓄積疲労度を手軽にチェック![楽しむ生活術]
食事(1日1食生活、またはお弁当づくり)
運動会なので、1日1食生活はお休み。
妻に説明のうえ、明日の日曜日からは休日も1日1食とすることにした。

【週刊totonoeru】1日1食生活をスタートし、いくつかの効果が見え始めた1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第5週、2 第1週]
サイクリング(自転車通勤)
休日は、自転車通勤もお休み
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/112km
- 今週の出走日数/5日
- 今月の走行距離/196km
- 今月の出走日数/10日
- 今年の走行距離/542km
- 今年の出走日数/26日
- 2017年の走行距離/1686km
- 2017年の出走日数/75日

サイクリング生活をどのくらい行えば減量効果があるのか試算してみた[楽しむ生活術]
ランニング
運動会優先のため、ランニングは休みとした。
明日は少し長く走りたいところ。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/12km
- 今週の出走日数/5日
- 今月の走行距離/34.5km
- 今月の出走日数/15日
- 今年の走行距離/212.5km
- 今年の出走日数/86日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
夕方の疲れが溜まってきた頃合いに、凝り固まった身体をほぐして血流を改善するように、12分間のワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:6日
- 5月:26日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

これなら筋トレもハードルを下げつつ飽きずに続けられる!フィットネスアプリ「Streaks Workout」
体重・体脂肪率
体重増・体脂肪率減。
今日は炭水化物多めだったので、この結果は納得。
明日から絞り込んでいく。
- 5月の目標体重:66kg台に戻してキープする
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:64.6kg(2月、3月)
- 2018年最低体脂肪率:18.8%(4月)
読書時間
インプット時間 朝:0分、昼:0分、夜:5分
アウトプット時間:5分
寝る前の読書と、読書記録のブラッシュアップだけ行った。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):1時間50分
- アウトプット時間(今週):25分
- 読了(5月):6冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
ブログ更新
この記事を含めたデイリー連載3記事と、初登場のWeeklyMagazine記事の合わせて4記事を更新。
ここまでの累計は、
- 今週:24記事(デイリー連載:18記事、その他カテゴリー:6記事)
- 5月:89記事
次への改善策・伸長案(Action)
- 明日日曜日から、休日も1日1食生活を実施する
- 夜寝る前に1日1捨の対象を決め、翌日に記事を書く
- 1日1捨記事の下書きを終えたら、それをトリガーに寝る準備をする
- 次の読書記録の本を決める
あとがき
先週の日曜日は雨で1日遅れの中学校運動会がありましたが、今日は息子の通う小学校の運動会が行われました。
朝の最低気温こそ一桁台と低めなものの、開会式が行われる頃には、日差しが夏のものに。
雲ひとつない快晴でカラッとした空気の中、競技が行われていきました。
残念ながら息子の白組は総合成績で負けましたが、徒競走などの個人種目は練習より良い成果が出せたそうです。
頑張った今日は、いつもは30分に制限しているニンテンドースイッチも時間無制限で解放。
日焼け跡がヒリヒリするものの、気持ちのいい1日となりました。
▼日常レベルでの具体的な目標の立て方から、PDCAサイクルの回し方まで、この1冊で実践力が身につきます