家の中にあるもの・持ち歩くものを1日1つずつ手放して、生活をミニマルに近づけていく「1日1捨」。
今回が10回目です。
「1日1捨」を始めます!ミニマルとこだわりの両立を目指して[楽しむ生活術]
サイクリンググローブを「1ジャンル1アイテム」のルールに則り断捨離[1日1捨 No.010]
#1日1捨 #断捨離
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年5月22日
4年ほど使ってきたサイクリンググローブ。
使えると言えばまだ使えるが、性能が上回るサイクリンググローブを新たに購入したので、「1ジャンル1アイテム」のルールに則って断捨離。 pic.twitter.com/N87RgGdyKv
4年ほど前に、自転車通勤を始めようとクロスバイクを購入した時に一緒に買ったサイクリンググローブ。
以来、自転車に乗るときは欠かさず手にはめてきた。
手の甲の部分がメッシュ素材になっていてとても通気性は良かったが、手のひら側のクッション性に難点が。
初めからそうだったか、使っているうちに劣化したのか記憶が定かでないが薄くペラペラで、ハンドル越しの衝撃が手のひらに直に伝わってしまっていた。
先日、自転車転倒事故をきっかけに安全策を見直し、衝撃吸収パッドがしっかりと入ったサイクリンググローブを新調。
自転車通勤時の手のリスク対策と装着感をグレードアップ、「HIKING サイクリンググローブ」[商品レビュー]
最近読んだ本で紹介されていた「1ジャンル1アイテム」のルールに則り、これまでのサイクリンググローブはきっぱりと断捨離することに。
4年間自転車通勤の良きパートナーとして支えてくれて、ありがとうございました。
▼ひとつ前の1日1捨はこちら
冬物処分のハードルが下がっているので、スノボ用グローブを断捨離[1日1捨 No.009]