家の中にあるもの・持ち歩くものを1日1つずつ手放して、生活をミニマルに近づけていく「1日1捨」。
今回が2回目です。
「1日1捨」を始めます!ミニマルとこだわりの両立を目指して[楽しむ生活術]
冬場の通勤のお供だったイヤーマフと毛糸の手袋を断捨離[1日1捨 No.002]
#1日1捨 #断捨離
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年5月14日
イヤーマフと毛糸の手袋
5月としては異例の寒さとなった日の自転車通勤の利用を最後にお別れすることにした。
使い切った感はあるので、すっきりとさよなら。 pic.twitter.com/ICB1O3BxxP
11月〜5月GW前後まで北国の通勤に欠かせないものは、イヤーマフと毛糸の手袋。
気温がマイナスとなる冬場の通勤ランニングが、これ無しには続け得なかったのは間違いありません。
雪解け後から始めた自転車通勤でも、身を切るように冷たい風から身体の末端を守ってくれたのはこの2つでした。
でもさすがに3シーズンも使うとヘタリと黒ずみが。
暑い日が出てくるようになったこのタイミングでお別れすることとしました。
次に購入するものからは、2シーズン毎に入れ替えていくことにしよう。
3年間冬場の通勤を支えてくれて、ありがとうございました。
▼ひとつ前の1日1捨はこちら
自転車転倒で破損したライトを断捨離[1日1捨 No.001]
「1日1捨」「断捨離」「シンプルでミニマルな生活」のお手本にしている本
手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法[Kindle版]
posted with ヨメレバ
ミニマリストしぶ サンクチュアリ出版 2018-05-07