2018年4月第4週をまとめて振り返り。
桜の開花が遅い北国でもようやく満開に。
と思ったら、雨の日が続いてしまい、じっくりと鑑賞する前に散り始めて休日になる頃には葉桜へ。
そんななかでも、自転車通勤と通勤ランニング・昼ランニング、それに筋トレを組み合わせつつ、緩やかな1日1食生活でボディマネジメントに励んだ1週間でした。
【週刊totonoeru】1日1食生活を再開しつつ、運動習慣の充実を図った1週間[習慣化週次レビュー 2018/4 第3週]
先週更新した記事
日曜日は1日2記事だったものの、そのほかは毎日3記事更新を継続し、合計20記事をアップ。
目標は19記事(日次の習慣化レビューと1000日継続マラソンを毎日更新の計14記事+別カテゴリーを5記事)だったので、これを過達。
月次連載記事2つに加え、商品レビュー2記事と最初の読書記録を書くことができました。
今週は、数ヶ月おきの定点観測記事を中心に更新する予定です。
生活を楽しむ
商品レビュー
読書記録
習慣化日次PDCA
- 制約があるから行えるようになる[習慣化日次PDCA 2018/04/23]
- 1日1食生活の飽き防止にお弁当づくりを再開[習慣化日次PDCA 2018/04/24]
- お弁当メニューの固定化による手順の標準化と効率化[習慣化日次PDCA 2018/04/25]
- すっきり早起きの反動からくる、仕事前の気怠さを解消したい[習慣化日次PDCA 2018/04/26]
- GWのブログ更新をどう乗り越えるか思案[習慣化日次PDCA 2018/04/27]
- もう葉桜だが春まつりを楽しんだ一日[習慣化日次PDCA 2018/04/28]
- 運動で使う筋肉と生活で必要とする筋肉[習慣化日次PDCA 2018/04/29]
1000日継続マラソン
- 習慣化は再現性のある仕組みづくり【 #1000日継続マラソン 177日目】
- 振り返ることでこの先が見えてくる【 #1000日継続マラソン 178日目】
- 問題を解決するのもブログなら、次の人へ記事を書くのもブログの役目【 #1000日継続マラソン 179日目】
- 実行力を上げるカレンダーとブログトリガー【 #1000日継続マラソン 180日目】
- 本との出会いをそこに記す【 #1000日継続マラソン 181日目】
- 「すぐやる」「明日やる」と「仕組み化」【 #1000日継続マラソン 182日目】
- フルーツ食のQCD【 #1000日継続マラソン 183日目】
ボディマネジメントの振り返り
メタボ気味の中年体型と高脂血症の不健康さ加減から脱却すべく、
- 「スリムでシャープな体型づくり」
- 「健康診断でオールグリーンとなる健康な身体づくり」
に取り組んでいます。
運動習慣
ランニング
昼ランニングまたは通勤ランニングで出走日数3日以上、休日ランニングは出走日数1日以上としていた目標に対し、平日は3日、休日は1日と、それぞれ目標を達成。
雨の日以外はほぼほぼ走れたかたちとなりました。
今週はゴールデンウィークのため、休日ランニングが中心となります。
週後半は雨が予想されているものの、タイミングが合えばそれを逃さずに、出走日数を重ねていきたいと思います。
- 4月の走行距離/36km
- 4月の出走日数/19日
- 今年の走行距離/173.5km
- 今年の出走日数/70日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
自転車通勤
先週は雨の日が平日に2日あったものの、それ以外は出走したことで、週の出走日数目標3日を無事に達成。
今週は営業日が2日だけで、天候にも恵まれるようなので、その2日をしっかりと往復で走りたいと思います。
- 4月の走行距離/331km
- 4月の出走日数/15日
- 今年の走行距離/346km
- 今年の出走日数/16日
- 2017年の走行距離/1686km
- 2017年の出走日数/75日
筋トレ
先週は土曜日こそ疲れから6分間メニューにとどまったものの、7日間とも筋トレを継続することができました。
今週も引き続き、毎日の筋トレを欠かさずに継続することで、筋肉量の増加による基礎代謝量アップを図っていきます。
食事(1日1食生活またはお弁当づくり)
先週は、体重減少を目的とした1日1食生活を2日、これの飽き防止を目的としたお弁当づくりを3日行いました。
今週は、1日1食生活の日は営業日の2日間だけとしますが、それ以外の休日も食べ過ぎと口にする内容のコントロールをしっかりと効かせていきたいと思います。
体重・体脂肪率
月曜日と金曜日は1日1食生活としたものの、火曜日から木曜日はお弁当づくりを行い1日2食としました。
そのためか、体重は下がることなく67kg台を推移しました。
ただ、見方を変えれば、このところ増加傾向にあったものが一定の枠内に収まったと言うこともできます。
GW期間中の休日は普通に1日3食を家族ととるので、68kgを超えない範囲でコントロールすることが、今週の目標となります。
体重マイナス6kgに向けた、「1ゴール3ポイント3ステップ」プラン[2018.02版]
睡眠
週平均で6時間28分と、それまでの平均に比べて1時間も短い睡眠時間となりました。
これは、朝のお弁当づくりを再開したことで、起床時間を1時間早めたことによるものです。
一方で、睡眠の質は引き続きキープ。
毎日よく眠れている実感があります。
今週は、カフェイン摂取時間の制限と、自転車通勤習慣の継続で睡眠の質を維持しつつ、平均7時間以上の睡眠時間を確保しようと考えています。
仕事面・生活面の振り返り
仕事
先週は、新年度の部門計画2次版の提出期限を迎えたので、そのチェック作業とBSCの更新を行いました。
今週は、春先の繁忙期に伴う他部門応援業務と、月次の部門活動報告資料のチェック作業を行う予定です。
生活
週末は、土曜日は息子と町内の春まつりに出かけて、出店とフリーマーケットを満喫しました。
日曜日は家族でショッピングモールに出かけて、それぞれ目的は果たしたものの、人出の多さに帰ってきたら全員ぐったりとしていました。
今週は、休日も娘の部活の遠征が予定されているので、送迎などで忙しめの休日を過ごすことになりそうです。
レビュー結果にもとづく、今週のアクションプラン
先週のアクションプランの評価
先週のアクションプランは以下の通りでした。
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する:◎
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する:◎
- 平日自転車通勤は、出走日数3日以上とする:◎
- 昼ランニングまたは通勤ランニングは、出走日数3日以上、休日ランニングは出走日数1日以上とする:◎
- 1日5分間読書記録を書く。平日は、これを毎日行う:◎
- 睡眠の質改善のため、カフェインを含む飲み物は午前中までとする:◎
- 食事コントロールの一環として、平日は「1日1食生活」を行う。ただし、中だるみを避けるため、お弁当づくりを行う日を2日程度設ける:◎
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、体重を67kg台より増えないようにこれを抑える:◎
体重目標は基準を緩めにしていたこともあり、先週はすべてのアクションプランをクリアすることができました。
今週のアクションプラン
上記のレビュー結果(Do:実績、Check:分析)を踏まえた、今週のアクションプランは以下の通り。
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日の自転車通勤は、出走日数2日とする
- 昼ランニングまたは通勤ランニングは、出走日数2日、休日ランニングは出走日数3日以上とする
- 1日5分間読書記録を書く。これを週4日以上行う
- 睡眠の質改善のため、カフェインを含む飲み物は午前中までとする
- 食事コントロールの一環として、平日は「1日1食生活」を行う
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、体重を67kg台より増えないようにこれを抑える
今週のアクションプランの結果は、次回の週次レビューで振り返りを行います。
それでは、皆さんもよい1週間を!