過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの173日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/4/18)更新した記事
- [モノ選び]革製キーケース3種、購入「前」比較レビュー
- 生活習慣改善におけるアプリとノートの活用【 #1000日継続マラソン 172日目】
- 習慣は週の真ん中で少し緩めて巻き直す[習慣化日次PDCA 2018/04/18]
半年前(2017/10/18)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、モノ選びの購入前レビュー記事の合わせて3記事を更新。
目的と求める要件、そこから考えられる選択肢の比較を事前に行うことで、より意味のあるモノ選びができると考えて行ったものです。
半年前の10月18日は、2記事更新していました。
ひとつは、クラウドファンディングにおける初めてのプロジェクト支援について。
自分の価値観を変えたくて、「他人のためにお金を使う」ことを目的に行ったものです。
このプロジェクトを皮切りに、これまで3件のプロジェクトを支援してきました。
これからも、2〜3ヶ月にひとつくらいのペースで投資していきたいと思います。
もう一つは、その日の習慣化日次レビュー記事を書いていました。
1日の仕事時間を3ブロックに分けるとすると、
- 午前中は「緊急ではない重要なこと」をじっくりと考える時間
- 午後1時~3時は会議や打合せなど人に会う時間
- それ以降から定時までは資料作成など手を動かす時間
となるのが理想的で、毎日そうなるように毎週あるいは毎日決まった時間にタスク・スケジュールを見直すことにしています。
この時間割であれば、午前中は「成果を上げる」ための時間、午後は「生産性を高める」ための時間と、視点を変えて取り組むこともできます。
ボディマネジメント
昨日
- 22時53分就寝ー5時39分起床、浅い眠り
- 食事コントロール:1日1食生活を継続
- 自転車通勤:14km(この日までの4月出走日数:10日、月合計距離数:233km)
- ランニング:無し(この日までの4月出走日数:11日、月合計距離数:21km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66.6kg
半年前
- 22時41分就寝ー4時40分起床、浅い眠り
- お弁当づくり:りんご、梨、プルーン、煮卵、チェダーチーズ
- 自転車通勤:14km(この日までの10月出走日数:9日、月合計距離数:168km)
- ランニング:無し(この日までの10月出走日数:4日、月合計距離数:9km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:68kg
気づきとこれから
昨日は、運動習慣を少し緩めたものの、1日1食生活を順調に重ねました。
半年前は、フルーツ食による食事コントロールと、自転車通勤による運動習慣の継続により、この時点での最低体重を記録していました。
まとめ
ブログは行ったこと・あったことなど今より過去のことを書くと思いがちですが、これからやりたいこと・変えていきたいことを書くこともできます。
ブログを通じて宣言することで、人は自然と言行一致させようとします。
いい意味で強制力が働くわけです。
実際、あとから振り返ってみても、ブログで宣言したことが節目となって、現在の自分をつくってきたことが分かります。