過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの161日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/4/6)更新した記事
- 同じテーマ・同じフォーマットで毎日ブログ更新する意味
- ダイエットにおけるインプットとアウトプットのバランス【 #1000日継続マラソン 160日目】
- ダイエットにおける激変緩和措置[習慣化日次PDCA 2018/04/06]
半年前(2017/10/6)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、ブログ運営に関する記事の合わせて3記事を更新。
同じテーマ・同じフォーマットで毎日記事を更新することは、気づきの感度を上げて、既存の要素から新しいアイデアを生み出す思考のフレームワークを頭の中に作り出します。
半年前の10月6日は、2記事を更新しました。
ひとつは、iPhoneのトラブルシューティングについて。
時々アップデート処理がいつまでも完了せずに、アプリの表示も「インストール中」もしくは「待機中」のままとなってしまう場合があります。
こうなると、アプリを起動することもできず、使用頻度の高いアプリであった場合は困ってしまいます。
ならば、一度アプリを削除してからインストールすれば良いかとも思うのですが、今度は削除もできません。
こうなってしまった場合の対処方法をご紹介しています。
もう一つは、その日の習慣化日次レビュー記事を書いていました。
議事録は終わってから書くと思っている人が意外に多いのですが、会議終了後の記憶が薄れないよう、遅くても翌日までに作成して配布する必要があります。
決定したことやToDoが、速やかに実行されるようにする必要があるからです。
そのためには、会議が終わってから1から書き始めるのではなく、大枠はある程度会議前に埋めておくのがポイントとなります。
ボディマネジメント
昨日
- 22時20分就寝ー5時47分起床、熟睡
- 食事コントロール:タンパク質補給強化の1日2食
- 自転車通勤:無し(この日までの4月出走日数:4日、月合計距離数:107km)
- ランニング:無し(この日までの4月出走日数:4日、月合計距離数:7.5km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66.8kg
半年前
- 22時36分就寝ー4時49分起床、熟睡
- お弁当づくり:もち麦入り雑穀米ごはんにふりかけ、しいたけの肉詰め、クリームコロッケ、茄子のピリ辛漬け、煮卵、ミックスフルーツ
- 自転車通勤:28km(この日までの10月出走日数:4日、月合計距離数:84km)
- ランニング:無し(この日までの10月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:無し
- 体重:69kg
気づきとこれから
昨日は、終日降り続いた雨のため、自転車通勤も昼ランニングも中止し、ブログ下書きと読書に時間を使いました。
自転車通勤開始以降、よく眠れるようになったメリットもありますが、疲労を感じて始めていたので、ちょうどいい休息になりました。
半年前は、自転車通勤の継続により、3食食べていても緩やかに体重が減り始めていました。
まとめ
ブログも仕事の書類も、フレームワークをつくることから始めます。
ラクに書けるメリットがありますが、型が決まっているからこそ、内容を深く考えられるようになるメリットもあります。
フレームワークを使うのは、型にはめることが目的ではなく、自由に思考できるようにするためなのです。