過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの158日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/4/3)更新した記事
- やりたいことは「即座に取り出せる」ように準備しておかないと、その願いが叶うことはない
- 運動量とタンパク質摂取量を増やす目的【 #1000日継続マラソン 157日目】
- 運動習慣と読書週間は「晴耕雨読」で1週間のバランスをとる[習慣化日次PDCA 2018/04/03]
半年前(2017/10/3)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、偶然を必然とすることに関する記事の合わせて3記事を更新。
流れ星に願いを唱えたから叶うのではなく、願いを叶えることを前提に「自ら夜空を見上げ」、流れ星が見える方角を「自分から向いて」、流れ星の移動にあわせて「自分から願い事を唱えた」から叶う、ということについて書きました。
半年前の10月3日は、家族で国立天文台に行ってきた記録を記事に。
大正10年に日本で最初の緯度観測所としてつくられたのだそうです。
緯度観測所であった時代にここの観測によって、世界で初めて発見された地球の自転軸の揺らぎである「Z項」のアニメーション解説を、受付横のビデオスペースで見ることもできます。
ボディマネジメント
昨日
- 22時43分就寝ー5時47分起床、熟睡
- 食事コントロール:タンパク質補給強化の1日2食
- 自転車通勤:無し(この日までの4月出走日数:2日、月合計距離数:51km)
- ランニング:2.5km(この日までの4月出走日数:3日、月合計距離数:5.5km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66.6kg
半年前
- 22時58分就寝ー4時33分起床、熟睡
- お弁当づくり:もち麦入り雑穀米ごはんに、梅干し、クリームコロッケ、ちくわとパプリカのカレー炒め、煮卵、梨
- 自転車通勤:14km(この日までの10月出走日数:2日、月合計距離数:28km)
- ランニング:無し(この日までの10月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:69.4kg
気づきとこれから
昨日は、朝の霧雨に躊躇して、この日の自転車通勤を中止しました。
結果的にはそれ以上降ることはなかったので、帰宅時に通勤ランニングをすることで、運動習慣をカバーしました。
半年前は、珍しく日付が変わる時間まで仕事にかかってしまい、そこからの自転車通勤は断念していました。
まとめ
一番運動量が多いのは自転車通勤だけど天候の影響を受けやすい。
次に運動量が多いのは通勤ランニングで、自転車通勤よりは天候の影響を受けにくい。
天候の影響がないのは筋トレだけど、運動量は少ない。
特徴とデメリットの違うメニューを持っておくと、状況やコンディションに合わせて、程よく組み合わせることができます。
ひとつだけにこだわるより、全体の実行力も高くなります。
運動の手持ちカードを複数持っておきましょう。