過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの156日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/4/1)更新した記事
- 今週の習慣化日次PDCAのAction振り返り[2017/3 第5週]
- 習慣PDCAとフォーマットのアップデート【 #1000日継続マラソン 155日目】
- 3月のブログ更新は88記事を達成[習慣化日次PDCA 2018/04/01]
半年前(2017/10/1)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、習慣化日次PDCA1週間分のAction振り返り記事の合わせて3記事を更新。
悪い習慣をやめたい場合、意思の力だけで我慢するのは長続きしません。
良い習慣へと「置き換え」すれば、無理なくスライドすることができます。
半年前の10月1日は、習慣化日次レビュー記事を更新。
岩手県の南に位置する奥州市に行き、水沢国立天文台を見てきたことを書いていました。
これについては後日、単独の記事としてまとめ直しました。
ボディマネジメント
昨日
- 22時42分就寝ー7時7分起床、浅い眠り
- 食事コントロール:1日1食生活を中断し、タンパク質補給強化へスライド
- 自転車通勤:23km (この日までの4月出走日数:1日、月合計距離数:23km)
- ランニング:2km(この日までの4月出走日数:2日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66.8kg
半年前
- 21時10分就寝ー4時6分起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:休日のため無し(この日までの10月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:2km(この日までの10月出走日数:1日、月合計距離数:2km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、自転車通勤再開に向けて、2回目の試走を行いました。
ランニングと筋トレに加えて自転車通勤が加わるので、体重を減らすための1日1食生活は一時中断。
タンパク質補給強化食により、筋肉量を増やすことに注力する活動へシフトし始めました。
半年前は、休日だったので自転車にこそ乗っていないまでも、ランニングと筋トレは行えていました。
まとめ
昨年は自転車通勤が1ヶ月ほど途絶えた時期がありましたが、その後あらためて習慣化したことで、冬場のランニングの習慣化に繋がりました。
筋トレも年明けから先日までで、88日毎日続いています。
ひとつ続けられる「型」を持っていると、連鎖的に良い習慣を増やせるようになります。