過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの140日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/3/16)更新した記事
- 朝ベッドを整えてから家を出るだけでも、ストレスはぐっと少なくなる[楽しむ生活術]
- 悪い習慣は我慢ではなく、良い習慣へと置き換えていく【 #1000日継続マラソン 139日目】
- キャリアプランのモチベーションを自己アセスメントしてみたら[習慣化日次PDCA 2018/03/16]
半年前(2017/9/16)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、朝の習慣に関する記事のあわせて3記事を更新。
自己肯定感が低い場合、朝家を出る前にベッドを整える。
そんな小さな習慣でも、積み重なると大きな変化につながります。
半年前の9月16日は、タスク管理に関する記事を更新。
追加・変更が前提のオープンリストは、容量無制限なデジタルの「予定表」で管理。
その中から「今日やるもの」だけをアナログなクローズリストに転記。
そして、クローズリストをもとに仕事を進めて、完了したものはどんどん消し込む。
その日追加されたタスクは、再びオープンリストである予定表に仮登録。
これを回していけば、膨大なタスクに気を取られて消耗することもなく、一方で取りこぼしすることもありません。
ボディマネジメント
昨日
- 22時34分就寝ー5時40分起床、浅い眠り
- 食事コントロール:1日1食生活を一時中断し、タンパク質+ビタミンの補給を強化
- ランニング:2.5km(この日までの3月出走日数:10日、月合計距離数:24.5km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66kg
半年前
- 睡眠記録なし
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:なし(この日までの9月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:なし(この日までの9月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし
- 体重::70.6kg
気づきとこれから
昨日は、「タンパク質補給強化策」の4日目を実施。
短い期間ではあるが、体重は増えず、体脂肪率を下げる効果が確認できました。
半年前は、ライフログノートを見ると、ダイエット用のサプリを買っていました。
野菜中心の食生活というだけではダメだと、行き詰まりを感じていたようです。
まとめ
半年間の食事コントロールの遍歴を振り返ると、野菜中心→主食抜き(糖質制限)→1日1食とタンパク質中心→さらにタンパク質補給強化とたどっていました。
体重を減らす効果が高いのは1日1食で、体脂肪率を下げる効果が高いのはタンパク質補給強化、野菜中心や主食抜きは現状キープ効果といったところが、検証の結果分かってきたことです。
当面は、体重減と体脂肪率減を交互に繰り返して目標を達成し、そのあとはキープすることを目指します。