過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの122日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/2/26)更新した記事
- 【週刊totonoeru】1日1食生活と運動習慣の継続によりダイエット効果が現れ始めた1週間[習慣化週次レビュー 2018/2 第4週]
- 習慣化はラクに手を抜くポイント探し【 #1000日継続マラソン 121日目】
- 月曜日の朝は、日曜日の筋トレと睡眠で挑む[習慣化日次PDCA 2018/02/26]
半年前(2017/8/26)に更新した記事
更新なし
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事と、習慣化週次レビュー記事の3記事を更新しました。
2週目標未達だったもののそれ以上は長引かせないよう取り組んだ結果、目標をすべて達成することができました。
予測型のActionも、さっそく今週のアクションプランに組み込んでみました。
半年前の8月26日は、更新した記事がありませんでした。
ライフログノートもまだ再開できずにいました。
ボディマネジメント
昨日
- 22時就寝ー5時41分起床、熟睡
- 食事コントロール:1日1食生活の5週目をスタート
- ランニング:2.5km(この日までの2月出走日数:11日、月合計距離数:27.5km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:65.2kg
半年前
- 睡眠時間記録なし
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:なし(この日までの8月出走日数:7日、月合計距離数:145km)
- ランニング:なし(この日までの8月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし
- 体重:69.8kg
気づきとこれから
昨日は、2週連続となる、月曜日からの通勤ランニングを気負いなくスタートすることができていました。
半年前は、お弁当づくりは再開して1週間経つものの、運動習慣はまだ再開できずにいました。
1歩を踏み出せばいいものの、どうせ走るならと距離の長さにこだわっていたように思います。
まとめ
頑張っても頑張らなくても、走り出すための1歩は同じ。
長く走ろうと短い距離になろうと、走ったという事実は一緒。
走り出してしまえば、走り続けることはさほど難しくはない(限度はありますが)。
ここに気づけば、かなりラクにランニング習慣を身につけることができます。