過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの120日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/2/24)更新した記事
半年前(2017/8/24)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、デイリー連載の2記事のみを更新しました。
イベントが立て込んでいる中でも、ライフログ的な2記事を途切れることなく更新できるようになったことは、大きな進歩です。
半年前の8月24日は、お弁当づくりの記録記事を更新していました。
毎日違うものをつくるのではなく、定番メニューを自分の中に持つ楽しみを覚え始めたのはこの頃です。
同時に、毎日変わらないようなことでもブログに記していこうと吹っ切れるようになったのも、この頃からです。
ボディマネジメント
昨日
- 22時40分就寝ー5時40分起床、熟睡
- 食事コントロール:1日1食生活の4週目を継続
- ランニング:なし(この日までの2月出走日数:9 日、月合計距離数:22.5km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:65.4kg
半年前
- 睡眠時間記録なし
- お弁当づくり:もち麦と雑穀米のご飯に、青菜のふりかけ、レンコン・ごぼうとこんにゃくのきんぴら、煮卵、ピクルス(きゅうり・ニンジン・パプリカ)、プルーンとミックスベリー
- 自転車通勤:なし(この日までの8月出走日数:7日、月合計距離数:145km)
- ランニング:なし(この日までの8月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、県南の方まで娘のバドミントン大会の送迎を優先するために、ランニングは休みとしました。
一方で、長距離運転の合間にストレッチ的な筋トレをすることで、血流が悪くなるのを防ぎました。
半年前は、途絶えた習慣の第一歩として、お弁当づくりにフォーカスを当てて実行していました。
当日の睡眠ログはありませんが、お弁当をつくるために早起きはできたものと思われます。
まとめ
「できない」ではなく「こうだからやらないことにする、その代わりここまではやる」。
行動だけ見れば似ていますが、達成感や自己肯定感には大きな違いが出ます。