習慣化日次PDCAの46日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
緩めた習慣を巻き直して整える[習慣化日次PDCA 2018/02/19]
今日はどんな日
普通選挙の日で、交通事故死ゼロを目指す日で、歌舞伎の日なのだそう。
「超・箇条書き」や「GISOV」など覚えたてのスキルを自分の仕事に当てはめることを、ワクワクしながら行いました。
今週(2月第4週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】フレームワークづくりを淡々と進めつつ、1日1食生活3週目を継続した1週間[習慣化週次レビュー 2018/2 第3週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- そのうち、ブックレビューを1本以上更新する。そのために、朝10分の読書時間をブックレビュー執筆に振り替える
- 平日通勤ランニングは出走日数3日以上とする。休日は娘の部活の遠征同行のため、ランニングは無し
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する(タイマーをセットする)
- 食事コントロールの一環として、平日5日間とも朝食と昼食を「完全無欠コーヒー」とプロテインに置き換える。金曜日まで順調であれば、土日もチャレンジしてみる
- 食事コントロールと運動習慣の結果として65kg台をキープし、リバウンド幅を最小限にする
体重マイナス6kgに向けた、「1ゴール3ポイント3ステップ」プラン[2018.02版]
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年2月19日
●1日1食生活の4週目を継続する
●ランニングが行えない場合は12分間メニューの筋トレを行う
●朝10分の読書の代わりに、ブックレビューを書く
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時27分
- 起床時刻:5時42分
- 睡眠時間:7時間
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:未計測
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:10分
夜中に一度目が覚めたが、そのあとはしっかりと眠ることができた。
食事(1日1食)
1日1食生活の4週目を継続。
14〜15時頃が食欲のピークで、今日は抹茶と飲むヨーグルトでしのいだ。

ランニング
今日は何の抵抗も感じず、自然とランニングへ。
やはり重たいのは最初だけ、あるいは再開する最初だけで、続けるのは難しくない。
- 今日の走行距離/2.5km
- 今週の走行距離/5km
- 今週の出走日数/2日
- 今月の走行距離/17.5km
- 今月の出走日数/7日
- 今年の走行距離/70km
- 今年の出走日数/23日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
朝の通勤で冷えた身体を内側から温めるように、12分間ワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:2日
- 2月:20日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに減。
なんだかあっさりと、65kgの壁を突破してしまった。
- 2月の目標体重:65kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:64.6kg(2月)
読書時間
朝:0分、昼:40分、夜:0分
アウトプット時間:30分
ブックレビューの引用候補をひたすらピックアップしながら、全体構成をかたちづくっていった。
書き始めたら楽しくなってきて、予定10分のところを30分も書き続けていた。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):60分
- アウトプット時間(今週):40分
- 読了(2月):6冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
- ファイブスター物語 (13) (100%コミックス)
- ファイブスター物語 14 (ニュータイプ100%コミックス)
- 被取締役新入社員 (講談社文庫)
- 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
- テノヒラ幕府株式会社 (講談社文庫)
- 最短で目標を達成する! PDCAノート
ブログ更新
この記事を含めたデイリー連載2記事と、早朝出勤習慣に関する記事を更新。
ここまでの累計は、
- 今週:6記事(デイリー連載:4記事、その他カテゴリー:2記事)
- 2月:57記事
次への改善策・伸長案(Action)
- 首から肩にかけてを重点的に暖かくして寝る
- 食欲を感じたら、まずはブラックコーヒーか抹茶、飲むヨーグルトを口にする
- 朝の読書10分をブックレビューに振り替える
あとがき
ビジネス書の読書数は、昨年は月に平均1〜2冊程度だったものが、今年に入ってからは月4冊前後のペースで読むように。
ペースアップの要因はいくつかありますが、ブックレビュー(書評)としてアウトプットするようになったことが一番影響していると考えられます。
これは、読むこと自体を目的にしていた頃は字を追って隅々まで読んでいたものが、アウトプットを前提とするとポイントを絞った読み方になることで、ペースアップにつながったためと考えられます。
以前は、読みたい本があらたに見つかっても積ん読状態で後回しにせざるを得ませんでしたけれども、現在は読むペースと読みたい本の増加ペースが釣り合いつつあります。
読みたいときに読みたい本を読めるのはいいですね。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。