習慣化日次PDCAの40日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
考える仕事は集中力の高い午前中に[習慣化日次PDCA 2018/02/13]
今日はどんな日
バレンタインデーですが、2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせで煮干しの日、2(ふん)14(どし)の語呂合わせでふんどしの日なのだそう。
午前中は半休のリフレッシュ休暇をとって、午後は定時退社と、限られた時間のなかで効率よく仕事が進められるように努めました。
今週(2月第3週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】繁忙期に入った仕事を淡々とこなしつつ、1日1食生活2週目を継続した1週間[習慣化週次レビュー 2018/2 第2週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週4回以上更新する
- そのうち、ブックレビューを1本以上更新する
- 平日通勤ランニングは出走日数2日以上、休日ランニングは1日以上とする
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 食事コントロールの一環として、平日4日間とも朝食と昼食を「完全無欠コーヒー」とプロテインに置き換える
- 食事コントロールと運動習慣の結果として65kg台をキープし、リバウンド幅を最小限にする
- 平日は4日間とも、朝のブログを書き始める前に、朝10分の読書時間を組み込む
体重マイナス6kgに向けた、「1ゴール3ポイント3ステップ」プラン[2018.02版]
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年2月13日
●1日1食生活の3週目を継続
●雪の降り方によって機会があればランニングをする
●ブログのネタ出しを2本以上
●次のブックレビューの本を決める
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時38分
- 起床時刻:5時8分
- 睡眠時間:6時間半
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:未計測
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:35分
今朝も目覚ましアラームの設定時間よりずっと早く目が覚めてしまい、時間に余裕があることに安心して二度寝してしまっていた。
早く目が覚めてしまった場合は、それが1時間以内であれば二度寝せずに起きてしまうとActionを立てていたが、そう簡単ではなかった。
食事(1日1食)
1日1食生活の3週目を継続。
今日から完全無欠コーヒー用に、一般的な無塩バターをやめて、グラスフェッドバターを使うことにした。
ココナッツの香りが、意外とコーヒーにあっていて、美味しく続けられそう。

ランニング
朝は晴れていたが、昼以降は雪が降り続いていたので、今日のランニングは見送り。
明日は天気が回復しそうなので、通勤ランニングを再開する予定。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/0km
- 今週の出走日数/0日
- 今月の走行距離/10km
- 今月の出走日数/4日
- 今年の走行距離/62.5km
- 今年の出走日数/20日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
午前中の休暇モードから午後の仕事モードへの切り替えとして、12分間ワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:3日
- 2月:14日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重変わらず・体脂肪率減。
体重が減らなくても、ランニングが行えてないなかで体脂肪率が下がっているのは、嬉しい傾向だ。
- 2月の目標体重:65kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:65.6kg(2月)
読書時間
朝:10分、昼:20分、夜:0分
アウトプット時間:0分
20年くらい読み続けている漫画の続刊が出たので、アウトプットはちょっとお休み。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):1時間20分
- アウトプット時間(今週):0分
- 読了(2月):4冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
ブログ更新
この記事を含めたデイリー連載2記事と、Webサービス紹介記事の3記事を更新。
ここまでの累計は、
- 今週:9記事(デイリー連載:6記事、その他カテゴリー:3記事)
- 2月:40記事
次への改善策・伸長案(Action)
- 目覚ましアラームの設定時間より1時間以内であれば二度寝せずに起きてしまう。その代わり、昼休憩時に仮眠をとる
- 1日1食をスタートする平日初日は、朝と昼の2回、完全無欠コーヒーを飲む
- ブックレビューは、同じ本を2回読みながら書いていく
あとがき
午前中は休みをとって好きなことをし、午後も定時で帰ったので、稼働時間は普段の2/3未満。
それでも、普段の1日分以上に相当する成果物を作成することができました。
おそらく、普段であれば高い集中力を保てるのが午前中の3時間のみに対して、午後から活動開始した今日は、夕方までの4〜5時間を集中して仕事ができたからだと思われます。
大事なのは会社にいる時間の長さではなく、実質稼働時間の長さと密度。
これからも積極的にリフレッシュ休暇をとって、濃い仕事時間を楽しみたいと思います。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。