過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの108日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/2/12)更新した記事
- 【週刊totonoeru】繁忙期に入った仕事を淡々とこなしつつ、1日1食生活2週目を継続した1週間[習慣化週次レビュー 2018/2 第2週]
- 1日1食生活は、「よく動いてよく食べて」生活につなげるための戦略の一環【 #1000日継続マラソン 107日目】
- セルフコントロールという自由[習慣化日次PDCA 2018/02/12]
半年前(2017/8/12)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、週次レビューからスタートして3記事を更新しました。
いつもなら週次レビューを書き上げたことでモチベーションを上げて、月曜日の仕事をスタートするのですが、昨日は振替休日。
月曜日が休みの場合は、あえて火曜日にレビューでもいいかもしれません。
半年前の8月12日は、2記事更新していました。
ひとつは、その日のお弁当づくりについて。
会社がお盆休み期間に入っていたのでお弁当をつくる必要はなかったのですが、家族が皆帰省で不在だったので、ひとり夏休みを満喫するために趣味のお弁当をつくっていました。
その第2弾です。
もう一つは、常備菜づくりについて。
これもひとり夏休みを満喫するために行ったものですが、2日目にして早くも自分一人の時間を持て余し初めて、それならと以前から興味があった「ピクルス」づくりにチャレンジしていました。
これ以降も何度かピクルスはつくったのですが、夏休みにビール片手につくったこの時のピクルスが、一番出来が良かったのを思い出します。
ボディマネジメント
昨日
- 23時17分就寝ー7時起床、熟睡
- 食事コントロール:1日1食生活も休み
- ランニング:なし(この日までの2月出走日数:4 日、月合計距離数:10km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:66.6kg
半年前
- 睡眠時間記録なし
- お弁当づくり:雑穀米ごはんに味噌しそ巻き、小エビの厚焼き玉子、茄子入り回鍋肉、自家製フルーツトマト、プルーンとミックスベリー
- 自転車通勤:なし(この日までの8月出走日数:7日、月合計距離数:145km)
- ランニング:なし(この日までの8月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし
- 体重:71.0kg
気づきとこれから
昨日は、3連休の最終日ということで、習慣化項目も気持ち緩めで過ごしていました。
一度緩めてから、あらためて整え直していく過程も楽しいものです。
半年前は、夏休み2日目のサイクリングを満喫しようと予定していたものの、寝坊したことで、料理づくりを楽しむことにシフトしていました。
まとめ
習慣化の基礎となるのは早寝早起きですが、習慣化にも必要な計画立案力と実行力が伴うようになったのは、料理づくりをするようになってからです。
仕事でも必要なテーマ設定やコンセプト策定、PDCAの回し方なども料理づくりを通して身につけました。
習慣化のスキルアップには、料理づくりが最適であると考えています。