習慣化日次PDCAの37日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
風邪なのか、風邪のようなインフルエンザなのか[習慣化日次PDCA 2018/02/10]
今日はどんな日
建国記念日で、わんこそば記念日なのだそう。
今日は、金曜日の会議で決定したことが週明けからスタートダッシュで実行されるようにするため、予定を変更して休日出勤しました。
休めた方がいいのはもちろんですが、事務室独占状態で仕事ができることは嫌いではありません。
今週(2月第2週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】1日1食生活をスタートし、いくつかの効果が見え始めた1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第5週、2 第1週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週4回以上更新する
- そのうち、ブックレビューを1本以上更新する
- 平日通勤ランニングは出走日数2日以上、休日ランニングは1日以上とする
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 食事コントロールの一環として、平日5日間とも朝食と昼食を「完全無欠コーヒー」とプロテインに置き換える
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、65kg台をキープする
- 平日は5日間とも、朝のブログを書き始める前に、朝10分の読書時間を組み込む
体重マイナス6kgに向けた、「1ゴール3ポイント3ステップ」プラン[2018.02版]
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年2月10日
●休日出勤なので、1日1食生活を一時再開
●ランニングは休むが筋トレは行う
●休憩時を利用してブログ下書きを進める
●昼休憩時はブックレビューを仕上げる
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時16分
- 起床時刻:5時35分
- 睡眠時間:7時間半
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:60
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:20分
首から肩にかけての冷え対策をしたことで、朝までぐっすりと眠ることができた。
休日モードからの切り替えで、起床後の活動開始にやや時間がかかったが、予定していた時間に仕事を始められたので問題なし。
食事(1日1食)
せっかく出勤して一人なので、3連休の中日に1日1食生活を実施。
少なくとも、仕事をするうえでは、1日1食のほうがコンディション良く行える。

ランニング
仕事に専念するため、今日のランニングは見送り。
今週の出走日数目標は未達となったが、来週は切り替えて目標達成を狙っていく。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/2.5km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/10km
- 今月の出走日数/4日
- 今年の走行距離/62.5km
- 今年の出走日数/20日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
夕方の疲れが溜まってきた頃を見計らって、血流を良くするイメージで、6分間ワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:7日
- 2月:11日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに減。
今週の目標である「65kg台キープ」をまあまあ達成。
- 2月の目標体重:65kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:65.6kg(2月)
読書時間
朝:0分、昼:10分、夜:0分
アウトプット時間:0分
仕事の気分転換に、少しだけ読書をした。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):1時間40分
- アウトプット時間(今週):30分
- 読了(2月):3冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
ブログ更新
この記事を含めたデイリー連載2記事と、今週のPDCAのアクション振り返り記事の3記事を更新。
ここまでの累計は、
- 今週:20記事(デイリー連載:14記事、その他カテゴリー:6記事)
- 2月:31記事
次への改善策・伸長案(Action)
- 首から肩にかけて冷えないようにして寝る
- 1日1食の夕食は、「もち麦ごはん(炭水化物、食物繊維)」「野菜」「魚」を中心に組み立てる
- ランニングの本を読んで、モチベーションを切らさないようにする
あとがき
休日の会社は、事務室に自分ひとりなので、いつもより集中して仕事を進めることができます。
それはいいのですが、ついついそのまま作業を続行してしまうので、気づいた時には思った以上に疲れがたまってしまいます。
休日出勤は早く帰れるように作業を効率よく進める一方で、自分で早めに休憩も入れられるようにしなければいけませんね。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。