過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの100日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/2/4)更新した記事
- 今週の習慣化日次PDCAのAction振り返り[2017/1 第5週、2 第1週]
- ダイエットは仮説思考【 #1000日継続マラソン 99日目】
- 「普通」のつもりが「太る」原因であった事実を確認[習慣化日次PDCA 2018/02/04]
半年前(2017/8/4)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、日次PDCAのAction振り返りからスタートして3記事を更新しました。
PDCAの中にも小さいPDCAを組み込んでいくイメージで、繰り返し行っています。
半年前の8月4日は、2記事更新していました。
ひとつは、その日のお弁当について。
この頃も糖質制限は意識していましたが、時折無性に炭水化物が食べたくなり、金曜日は食べてもOKな日としていました。
もう一つは、習慣化レビューを書いていました。
有酸素運動である自転車通勤を行っている間は体重が減るものの、少し休むと途端にリバウンドしてしまう。
その原因として、有酸素運動でその日のカロリー消費量を上げてはいるものの、筋肉量自体が少なくて基礎代謝が弱いことでリバウンドしやすいとの仮説を立てたのです。
筋肉量を増やすには、無酸素運動の筋トレを行うのが一番との考えに至ったのでした。
ボディマネジメント
昨日
- 22時47分就寝ー5時35分起床、熟睡
- 食事コントロール:休日は家族と食事をとるので、1日1食はお休み。ただし、食前に「飲むヨーグルト」を口にすることで、食べ過ぎを抑える作戦
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:2.5km(この日までの2月出走日数:3 日、月合計距離数:7.5km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:67.4kg
半年前
- 22時12分就寝ー4時45分起床、熟睡
- お弁当づくり:大葉とシーチキンのパスタ、煮卵、プルーンとミックスベリー
- 自転車通勤:28km(この日までの8月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:なし(この日までの8月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし(8月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.8kg
気づきとこれから
昨日は、「飲むヨーグルト」で1食あたりの食べ過ぎを抑えたのですが、結果的にはそれでも体重が増加していました。
半年前は、体重のリバウンドを防ぐには基礎代謝を上げる、そしてそのためには筋トレが必要との考えにはいたりましたが、肝心の行動をまだ起こしていませんでした。
半年経って、まずは行動して検証するようになれたことは成長かなと考えています。
まとめ
東京オリンピック開幕までの1000日間、ブログ更新とボディマネジメントが続いていることを記録していこうと始めた「1000日継続マラソン」。
1/10にあたる、最初の100日が経過しました。
ということは、あとこれを9回繰り返しさえすれば1000日に到達します。
そう考えれば、1000日続けることは、途方も無いことでもありません。
1000日続けるには100日を10回、100日続けるには10日を10回、10日続けるには今日、今日実行するには「今」行えばいい。
すべては、「今」をしっかりと生きることに集約されます。