習慣化日次PDCAの22日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
余裕がありすぎても仕事がはかどらない[習慣化日次PDCA 2018/01/26]
今日はどんな日
日本の国旗(日章旗)のデザインの原型が決まったことにちなんで、国旗制定記念日なのだそう。
今日は娘の部活の練習試合で遠征のため、雪道の往復2時間半を2回送迎。
今週(1月第4週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】半日休暇でリフレッシュしつつ、風邪予防に備え、引越しを考え始めた1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第3週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日通勤ランニングは、悪天候が続くようなので目標日数は設定しない。ただし、チャンスがあれば積極的に走りに出る
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 睡眠時間の確保を前提に、お弁当づくりは5営業日中5回とも、前夜のうちに詰めておき主食は抜きの「C案」とする
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、67kg台をキープする
- 平日は5日間とも、朝のブログを書き始める前に、朝10分の読書時間を組み込む
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年1月26日
●娘の部活の練習試合送迎で、安全運転を最優先に
●送迎の合間に6分間ワークアウトで身体をほぐす
●ブログは更新するが、読書はできなくても良いとする
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時21分
- 起床時刻:5時43分
- 睡眠時間:7時間半
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:未計測
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:5分
出発時間が6時半なので、強制力で起きることができた。
22時半前に就寝できたのも良かった。
食事(お弁当づくり)
休日なので、お休み。
今週のお弁当づくり:5営業日中5回目で目標達成済み

ランニング
大型の低気圧と寒気の接近により、今週は天候が回復するまで実施を見送り。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/0km
- 今週の出走日数/0日
- 今月の走行距離/45km
- 今月の出走日数/13日
- 今年の走行距離/45km
- 今年の出走日数/13日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
雪道の長距離運転で凝り固まった身体を内側から温めてほぐすように、12分間ワークアウトを実施。
ランニングを行わない日は、12分間メニューで行うことにしよう。
ここまでの累計は、
- 今週:6日
- 1月:25日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに増加。
なんと、昨日より1kgも体重が増えた。
外食が多いとこうなるということが、よく分かった。
- 1月の目標体重:66kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
- 2018年最低体重:67.0kg(1月)
読書時間
朝:0分、昼:0分、夜:0分
アウトプット時間:0分
娘の部活の練習試合の送迎を優先したので、読書は行わず。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):3時間40分
- アウトプット時間(今週):1時間40分
- 読了(1月):8冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
- 小さなひらめきが成果に変わる A4マイ日報で「勝ちパターン」仕事術
- スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位
- 鬼速PDCA
- 喰う寝るふたり 住むふたり (2) (ゼノンコミックス)
- 喰う寝るふたり 住むふたり 1(ゼノンコミックス)
- いつもの毎日。―衣食住と仕事 (集英社文庫)
- 超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?
- 自分を劇的に成長させる! PDCAノート
ブログ更新
この記事を含めて、今日も3記事更新を継続。
デイリー連載2記事と、ブログ運営に関する記事をひとつ。
ここまでの累計は、
- 今週:18記事(デイリー連載:12記事、その他カテゴリー:6記事)
- 1月:82記事
月間更新記事数の最多記録85を更新するのは、確実になってきた。
次への改善策・伸長案(Action)
- ランニングを行わない日は、筋トレを12分間メニューに増やす
- 休日は、食事前に「飲むヨーグルト」を飲むことで、つい食べ過ぎてしまうのを防ぐ
あとがき
練習試合の送迎だけで5時間要することはわかっていたのですが、単純に時間を要するだけではなく、思っていた以上に気力を使い果たしました。
結果的に、ブログ更新の習慣だけ死守して、読書やランニングなどほかの習慣を見送ることにしておいて正確でした。
タスクとスケジュールから、先の精神的・体力的状態を見通しておくことがカギとなります。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。