習慣化日次PDCAの18日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
雪の状況によっては習慣化の優先度も変更[習慣化日次PDCA 2018/01/22]
今日はどんな日
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせで、電子メールの日なのだそう。
大雪を警戒していたももの、それほどの積雪量ではなく、軽く雪かきしただけで済みました。
今月はすでに書籍が予算オーバーながら、どうしても読みたい本があり、ついつい購入してしまいました。
今週(1月第4週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】半日休暇でリフレッシュしつつ、風邪予防に備え、引越しを考え始めた1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第3週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日通勤ランニングは、悪天候が続くようなので目標日数は設定しない。ただし、チャンスがあれば積極的に走りに出る
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 睡眠時間の確保を前提に、お弁当づくりは5営業日中5回とも、前夜のうちに詰めておき主食は抜きの「C案」とする
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、67kg台をキープする
- 平日は5日間とも、朝のブログを書き始める前に、朝10分の読書時間を組み込む
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年1月22日
●朝一の雪かきからスタート
●朝は10分読書してから、ブログの下書きを始める
●仕事を始める前に、6分間ワークアウトを実施する
●昼休憩時はブログと読書を半々で
●夜入浴する前に、明日のお弁当の準備をする
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時30分
- 起床時刻:5時10分
- 睡眠時間:6時間半
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:未計測
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:20分
夜間の積雪量が気になっていたので、普段より少し早めに起床。
ただ、眠いものはやはり眠いので、活動開始まで20分かかった。
今週の雪の予報から数日間は早め起床が続くので、昼休憩時の仮眠でカバーしていく。
食事(お弁当づくり)
- ごぼうとレンコンのきんぴら
- 煮卵
- ささみカツ
- チェダーチーズ
今日も、前夜のうちにおかずだけ詰めておき、主食は抜きとする「C案」で。
今週のお弁当づくり:5営業日中2回目

ランニング
大型の低気圧と寒気の接近により、今週は天候が回復するまで実施を見送り。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/0km
- 今週の出走日数/0日
- 今月の走行距離/45km
- 今月の出走日数/13日
- 今年の走行距離/45km
- 今年の出走日数/13日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
朝の通勤で冷え切った身体を内側から温めるように、6分間ワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:2日
- 1月:21日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重微減・体脂肪率微増。
ほぼ横ばい。運動量が少ないなかでも、キープできている。
- 1月の目標体重:66kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
読書時間
朝:10分、昼:30分、夜:30分
『最強の優先順位』から、実際に自分でやってみることをピックアップしながら再読した。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):2時間10分
- 読了(1月):7冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
- スピードと成果が劇的に上がる戦略 最強の優先順位
- 鬼速PDCA
- 喰う寝るふたり 住むふたり (2) (ゼノンコミックス)
- 喰う寝るふたり 住むふたり 1(ゼノンコミックス)
- いつもの毎日。―衣食住と仕事 (集英社文庫)
- 超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?
- 自分を劇的に成長させる! PDCAノート
ブログ更新
この記事を含めて、今日も3記事更新を継続。
デイリー連載2記事と、タスク管理に関する記事をひとつ。
ここまでの累計は、
- 今週:6記事(デイリー連載:4記事、その他カテゴリー:2記事)
- 1月:70記事
次への改善策・伸長案(Action)
- 食事コントロールの一環として、「完全無欠コーヒー」について調べてみる
- ランニングは、天候が落ち着いてくる来週末まで見送っても良いものとする
- 読書のインプットとアウトプットの時間を同等の割合にする(読書時間を減らしてでもアウトプットする)
- 読書のアウトプット量を上げるため、ブックレビューとしてブログ記事にするフォーマットを作成してみる
あとがき
読書時間を記録するようになってから、前年平均よりも読書量がぐーんと増えました。
インプットを行えていることはそれはそれでいいことなので、これまで特にActionは立てずにいました。
ですが、あらためてチェックしてみると、インプットしたことをアウトプットできていません。
「ためになった」で終わらせては意味がないので、そこから何を実際にやってみて自分の中へ定着させていくのか、アウトプットを活性化していきたいと考えています。
まずは、書評(ブックレビュー)かな。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。