2018年1月第3週をまとめて振り返り。
年明け以降スタートダッシュできたところをちょっと歩みを緩め、平日の半日休暇でリフレッシュしたり、風邪の予兆を早めに察知して対策。
休日は娘のバドミントン大会へ応援に行ったり、受験生となる娘の勉強部屋を確保するために不動産屋巡りをした1週間でした。
【週刊totonoeru】習慣化日次PDCAが回り始め、休日はランニング・工作・料理を楽しんだ1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第2週]
先週更新した記事
年明け以降の毎日3記事更新を継続し、合計21記事をアップ。
目標は19記事(日次の習慣化レビューと1000日継続マラソンを毎日更新の計14記事+別カテゴリーを5記事)だったので、十分にこれを達成。
「やめてよかった習慣7選」などのまとめ記事や、「筆箱の中身」などの定期連載記事等、これまであまり書いてこなかったタイプの記事にも挑戦していきます。
生活を楽しむ
仕事を楽しむ
商品レビュー
習慣化日次PDCA
- 1週間の日次PDCAを週次レビューで挟んでチェック[習慣化日次PDCA 2018/01/15]
- ラクと楽しいは別もの[習慣化日次PDCA 2018/01/16]
- 半日休暇でリフレッシュしてタスク処理をスピードアップ[習慣化日次PDCA 2018/01/17]
- 風邪の予兆に葛根湯[習慣化日次PDCA 2018/01/18]
- Actionには改善策だけではなく伸長案も[習慣化日次PDCA 2018/01/19]
- 子どもを習慣のパートナーに[習慣化日次PDCA 2018/01/20]
- 今週の習慣化日次PDCAのAction振り返り[2017/1 第3週]
- イレギュラーなイベントと必要リソースの見積り[習慣化日次PDCA 2018/01/21]
1000日継続マラソン
- 振り返りが考えっぱなしを防ぐ【 #1000日継続マラソン 79日目】
- 変化を敏感に察知して早めのケア【 #1000日継続マラソン 80日目】
- 「勝ちパターン」のプロセス探し【 #1000日継続マラソン 81日目】
- 思いつきをひとつ【 #1000日継続マラソン 82日目】
- 思いついたら、行動を前提に調べてみる【 #1000日継続マラソン 83日目】
- 毎日続ける方が実はラク【 #1000日継続マラソン 84日目】
- 続けることと再開すること【 #1000日継続マラソン 85日目】
学びを得たブログ記事
運動と仮眠の有効性に同意したり、「大人のクーピー」に惹かれたりした1週間でした。
軽い運動と仮眠、これは毎日やって本当に損はないと思います。習慣化はここから! / 他1コメント https://t.co/tBlsKNu2lB “運動と仮眠で仕事のパフォーマンスを持続する【ライター稼業な日々】 -” https://t.co/litwWKcg0w
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年1月16日
真鍮製のボディだけでも惹かれるのにこのデザイン!値段はあれだけど、考えちゃうなあ〜 / “「大人のクーピー」はデザイン・書き心地・遊び心の詰まった最高のゲルインクペン | あなたのスイッチを押すブログ” https://t.co/iLZnYEOcM5
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年1月16日
ボディマネジメントの振り返り
メタボ気味の中年体型と高脂血症の不健康さ加減から脱却すべく、「スリムでシャープな体型づくり」「健康診断でオールグリーンとなる健康な身体づくり」に取り組んでいます。
運動習慣
ランニング
出走日数4日以上の週目標に対して出走日数2日(平日1日、休日1日)と、達成することはできませんでした。
「休日に60分間走を1本以上」の目標も未達。週合計距離数もわずか3kmと奮いませんでした。
雪や雨の日が多かったこともありますが、風邪の予兆を感じて体力を温存したことも影響しています。
今週も前半が雪の予報と状況的には恵まれていませんが、「距離よりペースより出走日数」をテーマに実績を積み重ねていきたいと思います。
- 1月の走行距離/45km
- 1月の出走日数/13日
- 今年の走行距離/45km
- 今年の出走日数/13日
筋トレ
6分間メニューを毎日コンスタントに継続することができました。
平日は朝の出勤直後の冷えた身体を内側から温めるために、休日は夕方の身体が凝ってきた辺りで実施するのが、タイミング的に良さそうです。
食事(お弁当づくり)
先週は、休日のうちにつくりおきをしておいたこともあり、5営業日中4回のお弁当づくりを達成。
残る1回は早起きの失敗で見送ったもの。
お弁当づくりをした4回は、糖質オフを目的に主食抜きの「C案」としました。
ただし、この週は減量の効果は見られませんでした。
並行して行う予定だったランニングが、ほとんど行えなかったからかもしれません。
今週も「C案」による、5営業日中5回のお弁当づくりを目指します。
体重・体脂肪率
朝昼と主食抜きの糖質制限モードに移行。並行して、高タンパク低カロリーの食事を中心に。
しかしながら、体重増加を抑制してはいたものの期待した減量効果は見られないまま週末へ。
休日は食事コントロールを解禁したこともあり、結果的に目標を1kg以上オーバーの68.2kgで着地。
それでも、「糖質制限」と「高タンパク低カロリー」をもう1週間実施して、効果とやり方の妥当性の両面を検証してみたいと思います。
仕事面・生活面の振り返り
仕事
先週は、次回会議に向けた資料提出依頼の段取りと、計画一部修正に伴う部門報告書フォーマットの更新がメイン業務でした。
今週は2件経営関連の会議が予定されているので、事務局業務を淡々と進めていく予定です。
生活
年明けスタートダッシュで進めてきていたので、ここで一旦手を緩め、平日の午前中にリフレッシュ休暇を取得。
週後半に背中の寒さや頭痛など風邪のひき始めの症状があったので、葛根湯を飲んでビタミンを多めに摂取、会社の中でもスウェットパーカーを着込んで暖かくして、悪化することをなんとか封じ込めました。
娘の勉強部屋を確保するための住み替えは、条件に合う物件数自体が少なく、根気よく探すことが必要となりそうです。
レビュー結果にもとづく、今週のアクションプラン
先週のアクションプランの評価
先週のアクションプランは以下の通りでした。
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する:◎
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する:◎
- 平日通勤ランニングでは、雨または雪の中以外は走ることを目指す(片道でも可)。目指すは出走日数4日以上:△
- 休日のランニングは、60分間走を1本以上走る:×
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する:◎
- 睡眠時間の確保を前提に、お弁当づくりは5営業日中5回とも前夜のうちに詰めておき、主食なしの「C案」も3回以上実施してみる:△
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、67kgジャストに到達する:×
ランニングとお弁当づくりは、行ってはいるものの目標回数に満たなかったので、△としました。
体重の成果目標は、意図に反して増加傾向となったので×としました。
ランニングは天候で十分に行えない状態が続きそうなので、今の時点では目標が高すぎるのかもしれません。
今週のアクションプラン
上記のレビュー結果(Do:実績、Check:分析)を踏まえた、今週のアクションプランは以下の通り。
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日通勤ランニングは、悪天候が続くようなので目標日数は設定しない。ただし、チャンスがあれば積極的に走りに出る
- 朝は「あと5分」の二度寝をやめるために、目覚ましアラーム→照明をつける→今日のプランニングをツイート、を一連の動作で行う。これを7日間とも行う
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 睡眠時間の確保を前提に、お弁当づくりは5営業日中5回とも、前夜のうちに詰めておき主食は抜きの「C案」とする
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、67kg台をキープする
- 平日は5日間とも、朝のブログを書き始める前に、朝10分の読書時間を組み込む
今週のアクションプランの結果は、次回の週次レビューで振り返りを行います。
それでは、皆さんもよい1週間を!