過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの85日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/1/20)更新した記事
- 週末こそアクティブレスト!疲れたから動く、を取り入れてみた[楽しむ生活術]
- 毎日続ける方が実はラク【 #1000日継続マラソン 84日目】
- 子どもを習慣のパートナーに[習慣化日次PDCA 2018/01/20]
半年前(2017/7/20)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、「アクティブレスト」に関する記事からスタートして3記事を更新しました。
疲れがたまっている時は、血流が悪くなり疲労物質がたまっているので、体をいくら休めても疲れはとれません。
反対に体を動かすことで血流が改善され、滞っていた疲労物質が排出されることで疲れが取れていきます。
「疲れたなあ」そんな時こそ、アクティブレストです。
半年前の7月20日は、2記事更新していました。
ひとつは、この頃凝っていたお弁当づくりについて。
食材としては茄子とズッキーニにバルサミコ酢、調理法としてはマリネに凝っていました。
もうひとつは、システム手帳で使っていた、「ドット方眼リフィル」の紹介。
横罫より図を書いたりするのに適した方眼でありながら、罫線がうるさくない「ドット」が絶妙な使い心地を提供してくれます。
ボディマネジメント
昨日
- 22時20分就寝ー6時起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:1km(この日までの1月出走日数:13日、月合計距離数:45km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:68.6kg
半年前
- 睡眠記録なし
- お弁当づくり:記録無し
- 自転車通勤:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし(7月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、娘が参加するバドミントンの大会があったため、ランニングは優先度を下げて1kmのみ走りました。
来週も雪の日が多いと予想されているので、チャンスがあれば走りに出る機敏さがポイントとなりそうです。
半年前は、ブログは更新再開できたものの、ライフログの記録はまだ滞っていました。
2ヶ月くらいの期間、三日坊主を繰り返しつつも、完全にはあきらめなかったから現在があります。
まとめ
疲れにくい身体をつくる、疲れた時のコンディションづくり。どちらも、適度な負荷の運動をこまめに継続することが欠かせません。
ブログ更新が滞った時は、読まれるかどうかを気にせず、その時に一番関心があることを書きたいままに書くことが、重い腰を上げるポイントとなります。