習慣化日次PDCAの14日目。
「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。
▼先日の日次PDCAはこちら
風邪の予兆に葛根湯[習慣化日次PDCA 2018/01/18] - はたらく・暮らす・整える
今日はどんな日
1と19で「119」となることにちなんで、家庭消火器点検の日なのだそう。NHKの「のど自慢」の日でもあるそうです。
葛根湯とビタミンの摂取、暖かい格好の徹底により、前日の体調不良から脱出。
仕事面では、今日が提出締め切りのKPI報告書を、淡々と受け取り確認していきました。
今週(1月第3週)の目標(Goal)
今週の定量目標・定性目標は以下の通り。
引用元:【週刊totonoeru】習慣化日次PDCAが回り始め、休日はランニング・工作・料理を楽しんだ1週間[習慣化週次レビュー 2018/1 第2週] - はたらく・暮らす・整える
- ブログ更新は、習慣化日次PDCAと1000日継続マラソンの2つを毎日更新する
- ほかのカテゴリーの記事は、週5回以上更新する
- 平日通勤ランニングでは、雨または雪の中以外は走ることを目指す(片道でも可)。目指すは出走日数4日以上
- 休日のランニングは、60分間走を1本以上走る
- 息子の寝かしつけから30分以内に就寝することで、休日は7時間以上、平日は6時間以上の睡眠時間を確保する
- 睡眠時間の確保を前提に、お弁当づくりは5営業日中5回とも前夜のうちに詰めておき、主食なしの「C案」も3回以上実施してみる
- 食事コントロールと運動習慣の結果として、67kgジャストに到達する
今日の習慣プランニング(Plan)
今日の習慣プランニング
— のぶろぐ@ 『はたらく・暮らす・整える』 (@nob_oba0125) 2018年1月18日
●朝は10分読書してから、ブログの下書きを始める
●ブログネタを4つ以上出してSimplenoteにメモ
●鬼速PDCAから抜粋したことを自分資料に反映
●帰りは通勤ランニングで
●子どもを寝かしつけたら30分以内に就寝する#習慣化日次PDCA
今日の実績と気づき(Do、Check)
睡眠
- 就寝時刻:22時37分
- 起床時刻:5時36分
- 睡眠時間:7時間
- 睡眠の質:熟睡
- 起床時心拍数:75
- 起床から実際の活動開始までにかかった時間:20分
熟睡できたが、起き上がるまで20分かかった。
起床時心拍数も高めで、まだ本調子ではないのかもしれない。
食事(お弁当づくり)
前夜のうちにおかずだけ詰めておいて、主食は抜きとする「C案」を継続。
- 五目ひじき煮
- 煮卵
- チェダーチーズ
品数も量も減らしたが、十分に満足感が得られた。
今週のお弁当づくり:5営業日中4回目で、週目標達成ならず

ランニング
ようやく今週の初日が出た。
昨日走らなかった時点で今週の目標未達は確定しているが、このまま出走日数ゼロとはしたくなかったので、ほっと一息。
土日の予定が若干厳しいが、1kmだけでも走りに出よう。
- 今日の走行距離/2.5km
- 今週の走行距離/2.5km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/44km
- 今月の出走日数/12日
- 今年の走行距離/44km
- 今年の出走日数/12日
- 2017年の走行距離/278km
- 2017年の出走日数/82日
筋トレ
朝の通勤で冷えた身体を内側から温めるように、6分間ワークアウトを実施。
ここまでの累計は、
- 今週:5日
- 1月:17日
ストレッチ的な筋トレを継続する。

体重・体脂肪率
体重微増・体脂肪率微減。
今週はずっと横ばい。
- 1月の目標体重:66kg台に突入する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
読書時間
朝:10分、昼:30分、夜:20分
今日からあらたな本へ移行。
緊急度・重要度で分けるのではなく、瑣末なことでも結局はやらなければいけない現実を前提として、場所・環境・時間・体調などによって「いま何をするのか」にフォーカスし、時間あたりの生産性を上げる。
ここまでの累計は、
- 読書時間(今週):5時間20分
- 読了(1月):6冊
▼いま読んでいる本
▼今月読み終わった本
- 鬼速PDCA
- 喰う寝るふたり 住むふたり (2) (ゼノンコミックス)
- 喰う寝るふたり 住むふたり 1(ゼノンコミックス)
- いつもの毎日。―衣食住と仕事 (集英社文庫)
- 超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?
- 自分を劇的に成長させる! PDCAノート
ブログ更新
この記事を含めて、今日も3記事更新を継続。
デイリー連載2記事と、「筆箱の中身」に関する記事をひとつ。
ここまでの累計は、
- 今週:15記事(デイリー連載:10記事、その他カテゴリー:5記事)
- 1月:58記事
Simplenoteを使って、ブログの下書きも4本までできた。
次への改善策・伸長案(Action)
- 休日の朝は何時に起きるか、子どもとお互いに確認してから寝る
- 1kmランニングから徐々にコンディションを整える
- ブログネタのメモや下書きのストックに、Simplenoteの利用を継続する
あとがき
Actionは改善策だけではなく、伸長案も書き出すことにしました。
うまくいかないことを改善する(マイナスをプラスにする)ことも必要ですが、結果が出ていることを分析してルール化する伸長案を推し進めることが、より早い成長を生み出すと考えました。
▼日常生活もPDCAサイクルを回すことでアップデートすることができます。PDCAを習慣化する「ゴールデンサイクル」のつくり方はこちらが参考になります。