過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの81日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/1/16)更新した記事
- うまくいっている時こそ振り返りを行い、そのプロセスを検証する[楽しむ仕事術]
- 変化を敏感に察知して早めのケア【 #1000日継続マラソン 80日目】
- ラクと楽しいは別もの[習慣化日次PDCA 2018/01/16]
半年前(2017/7/16)に更新した記事
無し
気づきとこれから
昨日は、振り返りの対象とプロセス検証に関する記事からスタートして3記事を更新しました。
失敗を反省して予防策を立てることも時には必要ですが、より効果的なのはうまくいった時に偶然のこととせず、再現性を持たせること。
そのためには、プロセスをロジックツリーで分解して要素を検証することが欠かせません。
半年前の7月16日は、更新した記事がありませんでした。また、ライフログや日記の記録もありませんでした。
7月19日までの1週間、書けない日が続いていました。
ボディマネジメント
昨日
- 23時16分就寝ー5時37分起床、中途覚醒あり
- お弁当づくり:厚揚げと豚肉のカレー炒め、ショウガ煮風の煮卵、きんぴらゴボウ、チェダーチーズ
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:なし(この日までの1月出走日数:11日、月合計距離数:41.5km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:67.8kg
半年前
- 睡眠記録なし
- お弁当づくり:記録無し
- 自転車通勤:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし(7月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、糖質制限の一環として主食抜きの「C案」をお弁当としたのですが、ちょっとぐらいならいいかなと甘いコーヒーを飲んだら、炭水化物を食べたくて仕方がなくなりました。
糖質の摂取量を抑えめにしていたからこその禁断症状と思われます。
半年前は、ライフログの記録が途絶えていました。
2ヶ月くらいの期間、三日坊主を繰り返しながら、なんとか現在の下地へと繋げました。
まとめ
「勝ちパターン」の基本プロセスをいくつか持っていると、仕事がぐーんと楽になります。
ダイエットの勝ちパターンも、そろそろ見つけたいところです。