過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの70日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2018/1/5)更新した記事
- 習慣化日次レビュー記事の構成見直しを考える[レビュー主体からPDCAへ]
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 69日目】
- 「習慣化日次レビュー」は今日でひとまず終了[習慣化レビュー 2018/01/05]
半年前(2017/7/5)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、習慣化日次レビューの再構築に関する記事からスタートして3記事を更新しました。
レビュー自体を行なわないわけではありませんが、PDCAサイクルの視点で、Planを明確にすることによってCheckをしっかりと行えるようにしたいと考えてのものです。
Checkがちゃんとできていれば、Actionは自ずと具体的なものになると想定しています。
半年前の7月5日は、商品レビューと習慣化日次レビューの2記事を更新していました。
商品レビューは、夏場大活躍した卓上扇風機について。
冷え性の人のことを考えるとエアコンの設定温度は下げられない、だけどあと一度だけ涼しくしたい、そんな時にはパーソナルな扇風機が役立ちます。
習慣化日次レビューでは、1週間日次レビューを行なわなかったことによる、思いがけないデメリットについて書いていました。
日記を書くことによってその日の「記憶の離れ」を良くする、そうすると睡眠時の脳の活動を穏やかにすることができて睡眠の質が良くなると想定しています。
ボディマネジメント
昨日
- 23時41分就寝ー5時13分起床、熟睡
- お弁当づくり:ごぼうサラダ、煮卵、チーズ、これにコンビニおにぎりをプラス
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:2.5km(この日までの1月出走日数:3日、月合計距離数:6km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:68.2kg
半年前
- 22時33分就寝ー4時42分起床、中途覚醒
- お弁当づくり:雑穀米ごはんにバッケ味噌、カレーメンチカツ、青菜ふりかけ入りの厚焼き玉子、ミニトマトのはちみつマリネ、チェダーチーズ 焼き茄子とパプリカのマリネ
- 自転車通勤:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:なし(この日までの7月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし(7月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.2kg
気づきとこれから
昨日は、息子の寝かしつけに予想外に時間がかかってしまい、定時上がりで帰宅したのに、就寝時間が0時近くになっていました。
早起きによるお弁当づくりは、もう少し先のことになりそうです。
半年前は、睡眠の質が散々だったものの、早起きしてまだ慣れない厚焼き玉子づくりをすることができていました。
夏場の早起きに比べて、冬場の早起きは難易度が高いように感じています。
まとめ
習慣の記録自体は継続するものの、レビュー主体からPDCAサイクルによるスパイラル的成長へとシフトさせていきます。
冬場の早起きが難しいのは、日照時間が少ないことと気温によるものと想定しています。
冬場は早起き活動よりも睡眠時間の確保を優先したほうがいいのかもしれません。