習慣化レビュー184日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 子ども以上に冬休みの工作づくりを楽しんだ1日[習慣化レビュー 2017/12/30]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
子ども以上に冬休みの工作づくりを楽しんだ1日[習慣化レビュー 2017/12/30]
今日は小学3年生の息子と、冬休みの工作づくりを行いました。
タミヤの工作キットを活用した、モーターを使った工作です。
自分が初めてモーターを使った工作を作ったのも、小学3年生の時。
兄に教えられながら苦労してつくったことと、実際に走り出した時の喜びを覚えています。
同じ歳に息子が成長と関心を示すのを待って、満を持してのモーター工作というわけです。
ベースにしたのは、定番中の定番、タンク工作基本キット。
これを2つ作ってゴム板でつなぎ合わせることで、障害物に対する踏破性を向上させようとしたものです。
基本構想はわたしが提案しましたが、息子のアイデアを加えて、何度もテストを重ねながらかたちづくっていくプロセスは、何とも言えない楽しい時間でした。
息子も出来栄えには満足したようで、冬休み明けに友だちに作品を見せるのを楽しみにしていました。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝22時36分、起床6時26分、睡眠時間約8時間。起床時心拍数:未計測
2日連続の8時間睡眠で、満ち足りた状態から活動開始。

ランニング
この時期にしては珍しい、真冬の快晴のもと、気持ちのいいランニングが行えた。
- 今日の走行距離/8km
- 今週の走行距離/20km
- 今週の出走日数/4日
- 今月の走行距離/75.5km
- 今月の出走日数/17日
- 今年の走行距離/267km
- 今年の出走日数/81日


筋トレ
12分間のワークアウト。
2日目の12分間メニューは、まだきつく感じられた。

体重・体脂肪率
体重微増・体脂肪率微減。
体重が増えたのは、夕飯にカツカレーを大盛りで食べてしまったから。
それでも体脂肪率が減っているのは、しっかりと走っているから。
身体の状態が日々の暮らしを素直に反映していることを実感した1年だった。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)

習慣化チェック(Do、Check)
習慣化項目
年末も普段通りに淡々と。

明日への申し送り(Action)
- 8時間睡眠をとれたらそれ以上は長寝せずに、スパッと起きる
- 90分間走に挑戦してみる!
- 日中眠くて仕方がない場合は、20分だけ昼寝する
- 今年1年のライフログノートを読み返す
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトか抹茶でもOK
- 寝る前のスマホ時間は22時までに終えて、睡眠時間の前倒しを図る。どうしても観たかったら、その分早起きする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります