過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの63日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/29)更新した記事
半年前(2017/6/29)に更新した記事
なし
気づきとこれから
昨日は、休日におけるタスク管理の必要性に関する記事からスタートして3記事を更新しました。
ブログ記事は読む人へ主張するものですが、休日のタスク管理記事は自分がだらけてしまわないように書いたものでもあります。
手帳に書く手間はありますが、一つひとつ消し込むことが、次のタスクへと向かうモチベーションになります。
半年前の6月29日は、更新した記事がありませんでした。
当日の日記を読むと、何気なく読み始めたお弁当づくりの本に影響されて、習慣化レビューのサブカテゴリーに「お弁当づくり」を設けることを書いていました。
「やってみたい」と思ったら、「やってみる」と手帳に書いてみる。
そうすると、自然と行動へ移すことができるようになります。
ボディマネジメント
昨日
- 22時44分就寝ー6時52分起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のためなし
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:8.5km(この日までの12月出走日数:16日、月合計距離数:67.5km)
- 筋トレ:12分間ワークアウト
- 体重:67.8kg
半年前
- 22時12分就寝ー4時29分起床、熟睡
- お弁当づくり:雑穀米ご飯に梅干し、厚焼き玉子、チェダーチーズ、ごぼうとコンニャクのきんぴら
- 自転車通勤:なし(この日までの6月出走日数:13日、月合計距離数:283km)
- ランニング:なし(この日までの6月出走日数:5日、月合計距離数:12km)
- 筋トレ:なし(6月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.6kg
気づきとこれから
昨日は、休日初日を8時間睡眠からスタートして、万全の体調で1日を過ごすことができました。
6時間でも活動できて7時間あればいい方、というのが平日ですが、あと1時間の差は大きいです。
半年前は、ライフログを見ると、せっかく早起きから出勤したのに、始業時間まで居眠りしていました。
やりたいことがあるから早起きしたのに、睡眠不足で何も行動できないのは本末転倒。
一方で、ログを録り続けたから、そのバランスを取れるようになったとも言えます。
まとめ
やはり私は、過去を記録することで、少し先の自分をつくることができるようです。
年末は、今年書いてたライフログと日記のノートを読み返して過ごしたいと思います。