習慣化レビュー181日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 自分の作業を進めることより他人に依頼することを優先して行う[習慣化レビュー 2017/12/27]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
自分の作業を進めることより他人に依頼することを優先して行う[習慣化レビュー 2017/12/27]
タスクは大別すると、「自分で行うこと」と「他人に行ってもらうこと」の2つがあります。
「自分で行うこと」の段取りやスケジューリングも大事ですが、「他人に行ってもらうこと」の実効性を高めるためには早期かつ適切なタイミングで依頼することが欠かせません。
依頼された方にも「自分で行うこと」があるわけですから、依頼したからといって必ずやってもらえるわけではありません。
すでに別なことで埋まっていれば、やってもらえたとしても後回しにされることだってあります。
そのため、依頼することを優先的に行ってから、自分で行うことに専念するという順番になります。
なお、依頼を受けてもらったとしても、期待する期限までに実行されるかどうかはまた別の話。
「着手したか」「どこまで進んでいるか」「阻害要因が発生していないか」「仕上げの状況はどうか」を、始め・中間・期限の少し前の3段階で確認することもポイントとなります。
他者が急に依頼されて困らない環境をつくることが、ゆくゆくは自分のためにもなるのです。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝22時43分、起床5時15分、睡眠時間約6時間半。起床時心拍数:未計測
前半は眠りが浅かったが、後半深くなったことですっきりと起きることができた。
食事(昼のお弁当づくり)
- 煮卵
- チェダーチーズ
- パスタサラダ
おかずは前夜に詰めておき、主食だけコンビニで調達する「B案」の今週3日目。

ランニング
爆弾低気圧の影響からようやく抜け出せたのか、日中は日差しが出るようになり、今週最初の通勤ランニングを行うことができた。
降り積もった雪と凍結した路面が走り難かったが、走ることはやはり気持ちがいい。
- 今日の走行距離/1km
- 今週の走行距離/1km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/56.5km
- 今月の出走日数/14日
- 今年の走行距離/248km
- 今年の出走日数/78日

筋トレ
6分間のワークアウト
通勤で冷えた身体を内側から温めるように、しっかりと行った。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微減。
炭水化物を摂っても、余計に体重が増えることはなくなってきた。
ただし、年末年始休暇の油断は禁物。
なんとか、67.0kgで新年を迎えたい。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
習慣化チェック(Do、Check)
読書
今週は、この1冊を読んで2017年を終える予定。
習慣化項目
ランニングが行えたことで、今週最初のオールクリア達成。

明日への申し送り(Action)
- 目覚ましアラームが鳴ったら真っ先に部屋の明かりを点けて、躊躇なくガバッと起き上がる
- 通勤→ブログ更新→筋トレ→読書1ページを、一連の流れで行う
- 雪と風さえ穏やかであれば、路面が荒れていても積極的に走ってみる
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトか抹茶でもOK
- 寝る前のスマホ時間は22時までに終えて、睡眠時間の前倒しを図る。どうしても観たかったら、その分早起きする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります