習慣化レビュー179日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 12月最終週の「週次レビュー&デザイン」は、年明け1月第1週分までデザインする[習慣化レビュー 2017/12/25]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
12月最終週の「週次レビュー&デザイン」は、年明け1月第1週分までデザインする[習慣化レビュー 2017/12/25]
今年2017年は28日に仕事納めをし、年末年始休暇を挟んで2018年は1月4日の仕事始めを予定しています。
ルーチンワークとして行っている「週次レビュー&デザイン」は毎週月曜日の朝に行っていますので、2017年に行う分は今日25日が最後ということになります。
ただひとつ違うのは、通常は先週の振り返り(=週次レビュー)と今週のタスクスケジュールの組み立て及び週の目標確認(=週次デザイン)を行って完了となるところを、翌週である1月第1週分の週次デザインまで行っておくこと。
休みを挟むとどうしても頭の切り替えが鈍くなりがちなうえに6連休と長い休みをはさむことになるので、何も手を打たないと年末年始休暇明けの仕事スタートがダラダラとしたものになってしまいます。
そうならないように、2017年の自分から2018年第1週の自分に何をどこまでどのように行えばよいのか、週次デザインによって申し送りしておくのです。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝22時17分、起床5時16分、睡眠時間約7時間。起床時心拍数:61
7時間の睡眠時間を確保すると、週の初めをスムーズに活動開始できる。
食事(昼のお弁当づくり)
- ごぼうサラダ
- 煮卵
- チェダーチーズ
- おにぎり
2017年最終週は、睡眠時間を優先しつつも毎日お弁当を持参したいので、4日ともおかずは前夜に詰めておき、主食だけコンビニで調達する「B案」でいく。

ランニング
荒れた天候により、今日のランニングは見送り。
水曜日くらいまでは走れなさそうだが、今週の出走日数は4日を目指す。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/0km
- 今週の出走日数/0日
- 今月の走行距離/55.5km
- 今月の出走日数/13日
- 今年の走行距離/247km
- 今年の出走日数/77日

筋トレ
6分間のワークアウト
ランニングは休んだが、筋トレだけはしっかりと行った。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに減。
まずは67kg台に戻ったところで、これから。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
習慣化チェック(Do、Check)
読書
今週は、この1冊を読んで2017年を終える予定。
習慣化項目
ランニングと読書未実施により、オールクリアならず。

明日への申し送り(Action)
- 目覚ましアラームが鳴ったら真っ先に部屋の明かりを点けて、躊躇なくガバッと起き上がる
- 通勤→ブログ更新→筋トレ→読書1ページを、一連の流れで行う
- ランニングが行えない分、筋トレをしっかりと行う
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトか抹茶でもOK
- 寝る前のスマホ時間は22時までに終えて、睡眠時間の前倒しを図る。どうしても観たかったら、その分早起きする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります