習慣化レビュー177日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 大掃除のついでに、家具の転倒防止器具の緩みもチェック[習慣化レビュー 2017/12/23]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
大掃除のついでに、家具の転倒防止器具の緩みもチェック[習慣化レビュー 2017/12/23]
2017年の週末も、今回と来週末だけになりました。
年賀状は投函まですでに終えているので、残すところは家の大掃除だけ。
いっぺんにやろうとすると疲れ果てるだけなので、家をブロックで分けて、今週は1階のカーテン、来週は風呂のカビ取りのように週ごとに一つずつ片付けるようにしています。
その際に見落としがちなのが、家具の転倒防止器具の緩みチェック。
東日本大震災等を機にタンスや食器棚、クローゼットの上などに取り付けたものの、数年間そのままという方も多いのでは。
知らず知らずのうちに緩みやズレが生じていることもあるので、傾きをチェックしてネジを締め直しておきましょう。
大掃除のチェックシートに「家具の転倒防止器具の緩みチェック」を加えておけば、来年以降も忘れずに実施できるようになります。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝2時22分、起床6時43分、睡眠時間約4時間半。起床時心拍数:70
前夜の忘年会で遅くまで飲みすぎたので、少し酔いを醒ましてから帰ろうと会社に立ち寄ったら、そのまま自席で寝落ちしてしまった。
おかげで起床時心拍数も高め。
楽しかったから、まあたまにはいいか。

ランニング
寝不足もあったので1kmだけでもいいかと走り始めたが、だんだん気持ちよくなってきて、結果的に4kmまで伸ばせた。
明日は、体調万全で60分間走をやろう。
- 今日の走行距離/4km
- 今週の走行距離/9km
- 今週の出走日数/3日
- 今月の走行距離/55.5km
- 今月の出走日数/13日
- 今年の走行距離/247km
- 今年の出走日数/77日


筋トレ
6分間のワークアウト、
ランニングで身体が十分に温まったところで、じっくりと筋肉をほぐすように動かした。

体重・体脂肪率
体重増加・体脂肪率微減。
忘年会で食べ過ぎ飲み過ぎの自覚はあったが、2kg近く増えているとは。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)

習慣化チェック(Do、Check)
習慣化項目
アイロンがけを明日に回してオールクリア。

明日への申し送り(Action)
- 雪の合間を縫って、1kmでもランニングに出る
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトでもOK
- 日中眠くて仕方がない場合は、20分だけ昼寝する
- アイロンがけを丁寧に行う
- 寝る前のスマホ時間を10分以内にして、睡眠時間の前倒しを図る
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります