過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの55日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/21)更新した記事
- スマホの通知音とバイブをすべてオフにしたら、とても静かな時間がそこにはあった
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 54日目】
- 引き出しの奥にあるものは、1年後もそこにあったら廃棄することに決定[習慣化レビュー 2017/12/21]
半年前(2017/6/21)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、スマホの通知音とバイブをオフにすることによる効果からスタートして、3記事更新しました。
音あるいは振動で通知を知らせなくても、なんら困ることは起きておらず、いちいち気をとられることがないメリットを実感しています。
年末の書類整理は、ドキュメントボックス1個に圧縮、仕事ノートも古いものは廃棄と進めてきて、今後また書類が増えた場合の廃棄ルールを決めました。
自動的に廃棄対象が決まるのがポイントです。
半年前の6月21日は、2記事更新していました。
ひとつは、PCのディスプレイを2枚以上使う場合に横並びではなく縦並びにする設定方法とこの効果について。
縦にすると首の向きを変えることなく、視線移動だけで2枚のディスプレイを広く使うことができます。
もうひとつは、暖かい季節ならではの自転車通勤時のトラブルについて書いていました。
小さな虫が顔にぶつかるタイミングと息を吸うタイミングが重なってしまい、一気に喉の奥までひゅっと。
それ以来、口呼吸ではなく鼻で息を吸うように気をつけています。
ボディマネジメント
昨日
- 22時16分就寝ー5時51分起床、熟睡
- お弁当づくり:煮卵、チェダーチーズ。これに、コンビニで調達した主食(パスタサラダ)をプラス
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:2.5km(この日までの12月出走日数:12日、月合計距離数:51.5km)
- 筋トレ:6分間ワークアウト
- 体重:67.6kg
半年前
- 23時1分就寝ー5時55分起床、熟睡
- お弁当づくり:味付けゆで卵、チェダーチーズ、パプリカのマリネ。これに、会社の売店で買ったおにぎりをプラス。
- 自転車通勤:14km(この日までの6月出走日数:10日、月合計距離数:238km)
- ランニング:なし(この日までの6月出走日数:5日、月合計距離数:12km)
- 筋トレ:なし(6月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.0kg
気づきとこれから
昨日は、7時間半眠って非常にすっきりした状態から1日をスタートしました。
残業なしで帰宅し、息子と一緒にお風呂に入ったあとすぐに眠れたのが功を奏しました。
半年前の日記にも、「7時間あると眠った実感が強くなる。毎日7時間以上を確保するには、やはり就寝時間の前倒ししかない。」と書いていました。
早起きしつつ睡眠時間を確保するには就寝時間の前倒しがポイントで、そのための定時退社がボトルネックとなります。
まとめ
便利機能であっても、それに使われるようでは本末転倒。
主体的に使うバランスをとるよう、時には便利機能をオフにすることも必要です。
コンディションをつくりやすい22時就寝の5時半起きを軸に、日々コントロールしていくことを目指します。