習慣化レビュー174日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 仕事ノートは直近2年以内のものだけ保存してあとはすっぱりと廃棄する[習慣化レビュー 2017/12/20]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
仕事ノートは直近2年以内のものだけ保存してあとはすっぱりと廃棄する[習慣化レビュー 2017/12/20]
紙の書類をファイルボックス1個分だけに圧縮できたことに気を良くしたわたしは、仕事ノートの整理にも着手しました。
仕事の書類はファイルボックス1個分だけに限定して、残りはすべて処分した[習慣化レビュー 2017/12/16]
ターゲットにしたのは、日々の仕事の記録に使っていたキャンパスノートの山。
過去10年分くらいをキャビネットに保管したままになっていたので、50冊くらいまで増えていました。
苦労してきた跡がそこには記されているので、廃棄するには忍びない気持ちもあったのですが、使うかと言われれば10年前の記録を再活用することはなくせいぜい1年前くらい。
そこで思い切って、少し余裕を持たせて直近2年以内のものだけ残して、あとはすべて廃棄することにしました。
捨てる前にパラパラとめくって当時の記憶をたどり、機密書類廃棄用のダンボールで梱包。
作業を終えた後には、ガラッと空いたキャビネットの空間が生まれました。
今後は年末に1回、2年以上を経過したノートを廃棄することにします。
ここから1年、キャビネットの空いた空間にまた仕事の足跡を残して行けるように、タスクを淡々と遂行していきたいと思います。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝23時20分、起床6時、睡眠時間約6時間半。起床時心拍数:59
就寝時間が遅くなったものの、朝の用事を片付けるために5時半起きを予定。
しかし、実際には目覚ましアラームを止めて30分ほど二度寝してしまっていた。
過去の睡眠記録も見返してみると、睡眠時間を6時間半以上確保しないと活動開始できないように、体内のタイマーがセットされているようだ。
食事(昼のお弁当づくり)
- りんご(サンふじ)
- 煮卵
- チェダーチーズ
- アップルパイ
今日もフルーツ食かつ、前夜のうちにお弁当を詰めておく「B案」でお弁当づくりを実施。
明日からは炭水化物を主食とする「A案」に切り替える予定。

ランニング
水曜日にして、今週最初のランニング。
「昨日も一昨日も休んだから、まぁいいか」となりそうだったが、なんとか踏みとどまった。
- 今日の走行距離/2.5km
- 今週の走行距離/2.5km
- 今週の出走日数/1日
- 今月の走行距離/49km
- 今月の出走日数/11日
- 今年の走行距離/240.5km
- 今年の出走日数/75日

筋トレ
6分間のワークアウト
朝の通勤で冷えた身体を内側から温めるのに、欠かせない習慣となってきた。

体重・体脂肪率
体重微増・体脂肪率微減。
小幅な上がり下がり。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
習慣化チェック(Do、Check)
読書
今週は、以下の2冊を読み込んでいる。
『仕事を高速化する「時間割」の作り方』から、実際にやってみることをピックアップ。
- 重要な意思決定は午前中に行う、遅い時間では意思決定を誤ってしまう
- 何を自分で決め、何を人に委ねるべきか、線引きやルールを決めておく
- 優先順位をつけるのではなく、やるかやらないか。やるべきことはすべて期限内にやる
- 時間がなくてもやる必要があれば、やる
- 「いつまでに(期限)」「どのレベルで仕上げるか(質)」だけを考える
- 相手の求めている質がわからないなら、それを聞き出すのもこちらの仕事
- 過剰品質は自己満足から生まれる
- 日報は、「今日やったこと(実績)」「明日やること(明日のToDo)」「それ以降にやること(備忘録)」の3つ
習慣化項目
ランニングも行えて、今週最初のオールクリア達成。

明日への申し送り(Action)
- 目覚ましアラームが鳴ったら真っ先に部屋の明かりを点けて、ガバッと起き上がる
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→筋トレ→通勤→ブログ更新→読書1ページを、一連の流れで行う
- 雪の状況によって、ランニング実施は判断する
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- 木曜日からは、炭水化物も摂る
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトか抹茶でもOK
- 寝る前のスマホ時間は22時までに終えて、睡眠時間の前倒しを図る。どうしても観たかったら、その分早起きする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります