習慣化レビュー170日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 仕事の書類はファイルボックス1個分だけに限定して、残りはすべて処分した[習慣化レビュー 2017/12/16]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
仕事の書類はファイルボックス1個分だけに限定して、残りはすべて処分した[習慣化レビュー 2017/12/16]
先日の金曜日のことですが、予定していた今週の仕事が早々と片付いたので、余った時間を利用して書類整理に着手。
元々書類は溜め込まないように定期的に整理していたのですが、それでも気づけば引き出し1段が埋まりそうなくらいまで増加していました。
ちょうど読んでいた『仕事がサクサクはかどる コクヨのシンプル整理術』という本のなかに、「ファイルボックス1個に入る分しか書類は持たないと決めてしまう」というハックがあったので、早速これを実践してみることにしました。
まずは、引き出しからすべて引っ張り出して机の上に広げる。
契約書など決まった年数保管する必要があるもの(個人で保管していてはいけないもの)は、共有のキャビネットへ移動。
進行中のプロジェクトの書類だけ残して、ほかは「処分」のコーナーへ移動。
進行中のものであっても、データファイルがあり、使用頻度が高くないものも「処分」のコーナーへ移動。
これを繰り返してみたら、進行中かつ使用頻度が高いものだけが手元に残り、ファイルボックス1個分には少し余裕があるくらいまで圧縮することができました。
ファイルボックスは中段の引き出しの手前に置いて、すぐに手を伸ばせるようにしました。
考えてみたら、仕事で使う書類はPCでつくってメールやファイルサーバーで受け渡してディスプレイで読むのですから、紙でとっておく意味があまりないのですよね。
そのために、ディスプレイ2台を使わせてもらっている理由ですし。
今後は、このファイルボックス1個分を上限として、満杯になったら仕分けをするルールでやっていきたいと思います。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝22時33分、起床6時23分、睡眠時間約8時間。起床時心拍数:未計測
夜中の強い地震で一度は飛び起きたが、あとはたっぷりと眠ることができた。

ランニング
12月3度目の60分間走。
小雨も降る中、足取りが重かったがなんとか走り切った。
明日も60分間走を狙って行こう。
- 今日の走行距離/8km
- 今週の走行距離/15.5km
- 今週の出走日数/3日
- 今月の走行距離/42.5km
- 今月の出走日数/9日
- 今年の走行距離/234km
- 今年の出走日数/73日


筋トレ
12分間のワークアウトの予定が未実施。
ランニングできたことに満足して、すっかり忘れていた。
明日からまた再開。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微増。
運動量は足りているが、それ以上に食べ過ぎたかな?
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)

習慣化チェック(Do、Check)
習慣化項目
オールクリアだが、明日から筋トレも習慣化項目に加えておこう。

明日への申し送り(Action)
- 雪の合間を縫って、1kmでもランニングに出る
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトでもOK
- 日中眠くて仕方がない場合は、20分だけ昼寝する
- 寝る前のスマホ時間を10分以内にして、睡眠時間の前倒しを図る
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります