過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの48日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/14)更新した記事
- 男性だって"冷え"はツラい!カラダの末端まで温まる、「湯たんぽ」の効果的な使用方法
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 47日目】
- 上期目標達成度は、行動評価「やったか」と成果評価「できたか」の2軸で分析[習慣化レビュー 2017/12/14]
半年前(2017/6/14)に更新した記事
- これは気持ちいい!確認用の提出資料には、ピッと切り離してページの中と外を同時に指し示せる付箋「ココサス」が快適![楽しむ仕事術]
- 二度寝しないほうが睡眠負債がたまらないのか実験開始[習慣化レビュー 2017/06/14]
気づきとこれから
昨日は、体の冷えを解消する手段としての湯たんぽ活用のすすめからスタートして、3記事更新しました。
足先にあたる部分を布団に入る前にあらかじめ温めておくことと、腰から太ももにかけての体幹に近いところを温めるのがポイントです。
半年前の6月14日は、2記事更新していました。
偶然にも半年前の今日も、午前半休のリフレッシュ休暇をとっていました。
ひとつは、ピリッと切り離して使える付箋について。
切り離した1枚は「このページ」を、もう1枚は「この箇所」をと、それぞれ同時に指し示すことができます。
上司や同僚に書類を確認して欲しい場合などに便利です。
もうひとつは、二度寝をするのとしないのとどちらの方が睡眠負債がたまらないのか、実験を開始したことを書いていました。
最初の目覚めより、長く寝たはずの二度寝の方が起き上がるのがしんどいと感じることをきっかけに行ったものです。
ボディマネジメント
昨日
- 22時13分就寝ー4時50分起床、中途覚醒あり
- お弁当づくり:雑穀米もち麦ご飯、白身魚のフライ(冷食)、煮卵、モッツァレラチーズ、たくあん
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:5km(この日までの12月出走日数:7日、月合計距離数:32km)
- 筋トレ:なし
- 体重:67.6kg
半年前
- 22時43分就寝ー4時37分起床、中途覚醒あり
- お弁当づくり:雑穀米ごはんに青菜のふりかけ、カレーメンチカツ、カレー風味の味付けゆで卵、チェダーチーズ、ごぼうとコンニャクのきんぴら
- 自転車通勤:28km(この日までの6月出走日数:6日、月合計距離数:140km)
- ランニング:なし(この日までの6月出走日数:3日、月合計距離数:7km)
- 筋トレ:なし(6月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.4kg
気づきとこれから
昨日は、早寝できたものの夜中に何度か目が覚めてしまい、すっきりとした目覚めにならなかった。
同じようなことが、ここ数日続いています。
半年前も、夜中の中途覚醒があったと書いていました。
寒さが深まるこの時期に起きやすいのかもしれません。
睡眠が浅くなるのは体調変化のバロメーターだったりするので、気をつけよう。
まとめ
冬の始まりは、冷えの対策と睡眠の質向上がコンディションを整えるうえで、重要なテーマとなります。