過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの46日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/12)更新した記事
- 週間レフト式手帳:「NOLTYライツ3」と「岩手県能率手帳」の比較レビュー【中身編その1】
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 45日目】
- ブログ毎日更新が100日に到達して思うこと[習慣化レビュー 2017/12/12]
半年前(2017/6/12)に更新した記事
- 理想のライフデザインを目指してvol.5[習慣化週次レビュー 2017/6 第2週]〜ひとりPDCAをブラッシュアップ〜
- 今週は、目標「100km+2回」にこだわっていく[習慣化レビュー 2017/06/12]
気づきとこれから
昨日は、手帳比較レビュー記事の続編からスタートして、3記事更新しました。
来年使うのも今と同じ週間レフト式手帳ですが、左ページの「アポイント」は、「行」で書く書き方から、時間軸に沿って「枠」で囲む書き方へと変えることになりそうです。
半年前の6月12日は、2記事更新していました。
ひとつは、習慣化週次レビューについて。
ノートを使った「ひとりPDCA」の仕組みを回し始めていました。
この取り組みは現在も続いていて、Actionの実行率が上がるようになりました。
もうひとつは、この週の運動習慣の目標について書いていました。
「自転車通勤:週合計距離数100km」と「休日朝ランニング:出走日数2日」と、今見てもなかなかチャレンジングな目標を立てていました。
この時の基礎が今に活きています。
ボディマネジメント
昨日
- 22時37分就寝ー5時29分起床、熟睡
- お弁当づくり:リンゴ、煮卵、モッツァレラチーズ、アップルパイ
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:なし(この日までの12月出走日数:6日、月合計距離数:27km)
- 筋トレ:6分間ワークアウトを実施
- 体重:68.0kg
半年前
- 22時26分就寝ー5時55分起床、熟睡
- お弁当づくり:カレー風味の味付けゆで卵、チェダーチーズ、ごぼうとコンニャクのきんぴら、これにコンビニおにぎりをプラス
- 自転車通勤:14km(この日までの6月出走日数:4日、月合計距離数:98km)
- ランニング:なし(この日までの6月出走日数:3日、月合計距離数:7km)
- 筋トレ:なし(6月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.8kg
気づきとこれから
昨日は、お弁当づくりの「B案」として、前夜のうちに簡単なおかずを詰めておき、翌朝の起床時間を遅くすることで、睡眠時間の確保とお弁当持参を両立させました。
半年前も、日持ちするおかずを前夜のうちに詰めておく「B案」で、睡眠時間の確保とお弁当持参を両立させていました。
まとめ
ノートを使って日次でPDCAを回す。
週次レビュー記事を書くことで、週次でPDCAを回す。
この1000日継続マラソン記事を書くことで、半年前と比較した振り返りを行う。
似たようなことを何度も繰り返すのは、それだけの効果があるとからです。