習慣化レビュー165日目。
- 習慣化レビューの背景と目的(Goal)
- 議事録作成はパズルピースを組み合わせるのにも似た楽しさがある[習慣化レビュー 2017/12/11]
- ボディーマネジメント(Do、Check)
- 習慣化チェック(Do、Check)
- 明日への申し送り(Action)
習慣化レビューの背景と目的(Goal)
仕事も生活も、知識や能力以上に毎日の「コンディションづくり」がものを言います。
【(知識+経験)×コンディション】の図式が成り立つからです。
そこで、睡眠・食事・運動など、日々の習慣化項目を日次でレビュー。
生活サイクルをPDCAで回していきます。
振り返ることが、明日の自分をデザインします。
▼習慣化レビュー開始のきっかけはこちら
議事録作成はパズルピースを組み合わせるのにも似た楽しさがある[習慣化レビュー 2017/12/11]
今週は会議週なので、事務局担当のわたしの業務としては議事録作成が多くなります。
議事録は、何を決めて・何を決めなかったのか、いつまでに・誰が・何をするのか約束したことを表したものですから、重要なものになります。
ただし、議事録は多くの場合は発言録ではないので、発言した通りの文章・発言した通りの順番に書けばいいというわけではありません。
全体のテーマと議題ごとの構造で一度組み立て直したうえで、そこでの主要な意見の抜粋を、読んで理解しやすい文章と順序に並べ替えてやる必要があります。
ですので、どうしても一定の時間と手間ひまがかかります。
大変ではありますが、それはそれで面白みもあるもの。
全体構造が見えるとおおよその完成形がイメージされるので、あとはパズルのピースをはめ込むように発言の取捨選択をしたり位置を変えてみたりすれば自ずと出来上がります。
現場社員だけの会議の議事録作成は若手に任せる会社が多いですが、会議運営を考えるうえでこんなに最適な仕事はありません。
それこそ経営陣がメインの会議で議事録作成をすると、今後の会社のあり方や進め方も見えてきます。
交代を指示されるまでは、この役目を続けていくつもりです。
ボディーマネジメント(Do、Check)
睡眠
就寝21時57分、起床6時5分、睡眠時間約8時間。起床時心拍数:71
月曜日の朝から、やってしまった〜っ!
睡眠ログでは4時半起きとなっているが、そのまま無意識に二度寝してしまい、6時起きに。
起床時心拍数が普段より10以上高いので、気づかないうちに休日疲れをしていたのかもしれない。
食事(昼のお弁当づくり)
- リンゴ
- 味付けゆで卵
- アップルパイ
寝坊したので、丸のままのリンゴを持参し、ゆで卵とアップルパイをコンビニで調達。
今週は5営業日中4回以上のお弁当づくりを目指し、週前半はフルーツ食、後半は普通食のお弁当をつくる予定。
つまり、明日から金曜日までは毎日つくらないと達成しない。

ランニング
終日冷たい雨または雪のため、朝帰りともに今日のランニングは中止に。
- 今日の走行距離/0km
- 今週の走行距離/0km
- 今週の出走日数/0日
- 今月の走行距離/27km
- 今月の出走日数/6日
- 今年の走行距離/218.5km
- 今年の出走日数/70日

筋トレ
6分間のワークアウト
朝から予定が狂ってしまったが、出来ることからコツコツと。

体重・体脂肪率
体重・体脂肪率ともに微増。
水曜日までは悪天候でランニングできなさそうなので、その間体重増加をどれだけ最小限にとどめられるかにかかっている。
- 12月の目標体重:66kg台前半に到達する
- 2017年4月計測スタート時:71.4kg、24.5%
- 2017年最低体重:67.0kg(11月、12月)
- 2017年最低体脂肪率:19.8%(9月、11月)
習慣化チェック(Do、Check)
読書
『ライフハック大全』最終章の読み込み。
すでに行なっていることは基本の確認を、初めて知ることや実際にやってみることをピックアップ。
[ピックアップその7]
- 「指差し確認」を普段の生活にも取り入れる
- 出張に必要なもののリストをあらかじめ作成してEvernoteの中に保管しておくだけでなく、印刷してトランクの中にも入れておく
- 疲労が抜けにくい、午後に眠気がおそってくるなど、脱水症状によってもたらされていることがよくあるので、ちょっと回数多めに感じつくらい水分補給する
- 充電ケーブルの断線はマスキングテープで防ぐ
- 単発の大きな行動を起こすよりも、毎日繰り返す習慣を変える
- 行動の回数を数えて調整していく
- 習慣を身につけるには、トリガーとなるきっかけを設計する
- 「時間」あるいは「場所」をトリガーにする
- 手帳で、「習慣トラッキング」を記録する
積ん読状態だった以下の本を、そろそろ読み始める予定。
習慣化項目
ランニングとお弁当づくり未実施のため、オールクリアならず。
明日以降に引きずらないように整え直していく。

明日への申し送り(Action)
- 目覚ましアラームが鳴ったら真っ先に部屋の明かりを点けて、朝活内容をツイートする
- 早起き→お弁当づくり→朝ごはん→筋トレ→通勤→ブログ更新→読書1ページを、一連の流れで行う
- 終日雨か雪の予報だが、弱まっているチャンスがあれば通勤時のランニングを行う
- ウェイトダウン用のプロテインと、BCAAの摂取を継続する
- 火曜日もフルーツ食メインで
- 日中は水分を500ml以上摂る。飲むヨーグルトか抹茶でもOK
- 寝る前のスマホ時間は22時までに終えて、睡眠時間の前倒しを図る。どうしても観たかったら、その分早起きする
▼習慣化には良い習慣を「続ける」メソッドと、悪い習慣を「やめる」メソッドがあります