過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの44日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/10)更新した記事
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 43日目】
- 早起きのボトルネックは早寝、早寝するには日中のうちにやりたいことをやり切っておく[習慣化レビュー 2017/12/10]
半年前(2017/6/10)に更新した記事
気づきとこれから
昨日は、3記事更新を休んで、デイリーの連載記事2つを更新しました。
早起きするには早く起きることを頑張るのではなく、早く寝ることに注力する。
そして、早く寝るにはSNSなどのストレス発散の誘惑に負けないように、日中のうちにやりたいことをすべてやりきることに尽きます。
半年前の6月10日も、2記事更新していました。
ひとつは、週間レフト式の手帳の使い方について。
左ページは「他者とのアポイント」に使い、右ページに「その週に(自分が)どうなっていたいか」その目標を記します。
左ページの他人アポイントは「他者からの信頼」に、右ページの目標管理=自分アポイントは「自分への自信」につながります。
もうひとつは、ランニング習慣化のテーマである「距離よりペースより出走日数」について書きました。
少し走れるようになるとついつい距離やペースのハードルを上げてしまい、自分で自分を苦しくして、逆にランニングから遠のいてしまう。
そんな時に、このテーマを掲げ直してリスタートすることで「あきらめない」習慣を続けています。
ボディマネジメント
昨日
- 22時40分就寝ー6時30分起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:2.5km(この日までの12月出走日数:6日、月合計距離数:27km)
- 筋トレ:12分間ワークアウトを実施
- 体重:67.8kg
半年前
- 23時44分就寝ー4時56分起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:休日のため無し(この日までの6月出走日数:3日、月合計距離数:84km)
- ランニング:2km(この日までの6月出走日数:3日、月合計距離数:7km)
- 筋トレ:なし(6月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.6kg
気づきとこれから
昨日は、8.5km走った前日と打って変わって雪がちらつく空模様だったので、軽く2.5km走りました。
半年前は、気力を振り絞ってようやく2.5kmを走っていました。
同じ距離でも、出走に向かうハードルはまるで違います。
まとめ
週単位でありたい自分を手帳に書き出し、毎朝それを確認しながらその日やりたいことを具体化する。
それをやり切ると満足して早寝ができて、翌朝を早くから気持ち良く活動できる。
そう上手くいく日ばかりではないですが、そのためにコンディションを整えることを重視しています。