過去の自分を振り返りつつ、1,000日後の自分をかたちづくっていく取り組みの36日目です。
*タイトルの「#1000日継続マラソン」は、途中で歩いたり立ち止まったりしても、最後までゴールを目指すことをイメージしています
▼1000日継続へのチャレンジのきっかけはこちら
過去の振り返りと未来の自分への道のり【1000日継続チャレンジ】をスタートします! - はたらく・暮らす・整える
ブログ更新
昨日(2017/12/2)更新した記事
- 【月刊ととのえる】月間最多更新記事数をさらに記録更新し、手帳術やExcel小技紹介などが多めの月でした[2017年11月号]
- 過去の振り返りと未来の自分への道のり 【 #1000日継続マラソン 35日目】
- 12月の休日ランニングは60分間走を目標に[習慣化レビュー 2017/12/02]
半年前(2017/6/2)に更新した記事
- 手帳が脳にとっての外部記憶装置とモニターになることで、思考がはかどりストレスが軽減される[楽しむ手帳術]
- 体重がいざ減ろうとするタイミングで、運動習慣が途切れてしまう[習慣化レビュー 2017/06/02]
気づきとこれから
昨日は、11月のまとめ記事からスタートして、ランニング習慣に関する記事で締めくくりました。
月のまとめ記事は、書くために読み返しているとあらたな気づきが生まれることがあり、ネタ帳的な役割も果たしています。
半年前の6月2日は、2記事更新していました。
ひとつは、手帳を使うことの効能について。
頭の中だけで考えようとすると、素材を思い浮かべることとそれを組み立てることの2つを同時にしなければなりません。
手帳に素材を書いてから考え始めれば、脳は組み立てることだけに専念することができます。
この場合、思考スピードは負担が減る分、2倍以上になります。
もうひとつは、梅雨時期で途切れがちな運動習慣のことを書いていました。
この時期は自転車通勤が運動のメインだったので、天気が大きく影響していました。
通勤ランニングが習慣化された今なら、迷うことなくランニングにスライドします。
来年の梅雨時はそうしよう。
ボディマネジメント
昨日
- 22時7分就寝ー6時34分起床、熟睡
- お弁当づくり:休日のため無し
- 自転車通勤:シーズンオフ
- ランニング:8.5km(この日までの12月出走日数:2日、月合計距離数:11km)
- 筋トレ:12分間ワークアウトを実施
- 体重:68.0kg
半年前
- 22時41分就寝ー4時45分起床、熟睡
- お弁当づくり:雑穀米ご飯、ハンバーグ(冷食)、カレー風味のゆで卵、チェダーチーズ、たくあん
- 自転車通勤:なし(この日までの6月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- ランニング:なし(この日までの6月出走日数:0日、月合計距離数:0km)
- 筋トレ:なし(5月はまだ筋トレ習慣を開始せず)
- 体重:70.4kg
気づきとこれから
昨日は、12月の目標である60分間走の1本目を走りました。
キロ8分ペースまで落ちると思って走り始めたものの、フォーム改造を意識したことが功を奏したのかキロ7分ペースで走ることができました。
空も晴れわたり、実に気持ちが良かった。
半年前は、降り続く梅雨で運動できていませんでした。
長距離移動の自転車はまだ降っていなくても降水確率が高いと走ることができませんが、比較的に距離の短いランニングならば天気の合間を縫って走ることができます。
まとめ
まとめる際はデジタルで行っても、素材を見える状態で並べて俯瞰するのは、まだアナログのほうが優れている面があります。
天候が荒れやすい冬場と梅雨時は、自転車ではなくランニングをメインにします。